今日は師範科のレッスンでした。


チョコレートについて詳しく学ぶ回。


チョコレートと言えばテンパリングという作業が難しく

なかなか上手にできないことも多いと思いますが、

なんでもやっぱりやってみないとうまくはならないですからね。


テンパリングの水冷法、ダブリール法、フレーク法と3種類学ぶと、

原理がよくわかります。


先日NHKの「グレーテルのかまど」という番組でチョコレートづくりを

していましたが、そこではフレーク法をやっていました。

最近の主流はこの方法かな・・・


お教室では水冷法をおすすめしています。


テンパリングをして、作品としてはオランジェットやトリュフを作ります。


生徒さんの作った作品がこちら。


○o。.今日の感動*そしてほほえみ.。o○-トリュフ

高級チョコレートの完成です!


これをバレンタイン用にご家族やお世話になった方にあげよう!って

生徒さんがおっしゃっていたので、きっとよろこんでくださるでしょうねチョコ



チョコレートづくりは集中力が必要・・・


おつかれさまでしたグッド!



そういえば次回の 『グレーテルのかまど』 はカステラ。

番組HPは こちら   

今なら前回のチョコレートのことものっていますドキドキ




------------------------------------------------------------


今日もご覧いただきありがとうございました。


ランキングに参加しているので

応援のクリック↓をしていただけると励みになります♪

(勝手にそう思ってます(^^)/)

にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へ
にほんブログ村



皆様に良いことがありますように・・・星

東京都小平市のお菓子・パン教室Studio-gemma(スタジオジェンマ)


------------------------------------------------------------