世界のナイフ通販ショップ eナイフ.jp
こんにちは。店長の宇田川です。
キャンプの夜の楽しみと言えば、焚き火ですよね
ところで・・
焚き火はライターやチャッカマンを使って火をおこしていますか?
もちろん、ライターでもいいのですが・・
せっかくのアウトドア、
ライターを使わないで火がおこせたら、
かっこいいと思いませんか?
そんなときにオススメなのが、ファイヤースターターです
ファイヤースターターを使うだけで、ワイルド感が格段にアップします
さらに着火時の感動もひとしおです!
そこで今日は、
ライターなしで火おこしできるファイヤースターター
をご紹介したいと思います!
携帯に便利!ファイヤースターターとは?
ファイヤースターターとは、いわゆる火打石です。
フェロセリウムロッドともいいますね。
金具やナイフの背でマグネシウムの棒を削って、
削られてできた粉末を集め、
燃えやすい紙などの上に集めます。
その上に金具で火花を散らし、
火花がマグネシウムの粉末に当たることで火が付く、
というものです。
コンパクトで携帯に便利、
かつ水にも強く、
ライターなどとは異なり燃料切れの心配もないため、
アウトドアにとても便利なアイテムです!
ファイヤースターターの使い方は?
- 火種を用意
枯れた落ち葉や樹皮など、燃えやすいものを用意します。 - フェザースティックを作ります。
- マグネシウムを削る
火種の上に、金具(ストライカーやナイフなど)をマグネシウムに当ててスライドさせて削ります。マグネシウムを削った粉末を、火種の上に集めます。
- 火をつける
マグネシウム棒を金具で強く速くスライドさせてこすって火花を散らします。マグネシウムの粉末に火花が当てれば着火します。
- 火を大きくする
火がついたら、細い薪を足して徐々に太い薪へ、少しずつ火を移していきます。
ファイヤースターターは、
アウトドアだけでなく、災害時にも役立つため
オススメです!
お値段も安いものなら500円以下で購入できるため、
1つ持っていて損はありませんよ。
ファイヤースターターの機能が付いた多機能ナイフなどもありますよ。
今年はライターなしで火おこしにチャレンジしてみましょう
気になることがございましたら
なんでもお気軽にご連絡くださいませ(^^)
お問い合わせはこちら→お問い合わせ
ショップはこちら→世界のナイフ通販ショップ 【eナイフ.jp】