【道具のおはなし10】ひみつ道具その2~これがあればあっという間に花芯が作れます。
ようこそ おいでくださいました。
“たわし”を道具として
使っていたそうですが、

をご紹介しました。
今日は、ひみつ道具その2
先端がトゲトゲしている
軽くて丈夫なブラシです。
軽くて丈夫なブラシです。
こんな感じになり、
あっという間に、
雰囲気ある花芯が作れます。
ちなみに、この花芯の周りに
カットした粘土を巻きつけると
ガーベラの花芯になります。
そのほか
伸ばした粘土の表面を
トントン...すると
布のような質感も
簡単に表現することができる
とっても便利な道具です。
最後に“ふぅ~ん”の
ウラバナシをひとつ。。。
“プラスチックブラシ”は
デコクレイを楽しむため
なくてはならない道具のひとつですが、
デコクレイメンバーのあなたは、
その正体(=本来の使い方)
ご存知ですか?
そもそもは、
ベジタブルブラシ(=野菜洗い)
なんですって。。。

むかしのデコでは、

使っていたそうですが、
香港でこのブラシを見つけ
デコクレイの基本道具として
取り入れられたそうです。
取り入れられたそうです。
これは、2006年に
私が学んでいたハワイデコで
YUKIKO先生から聞いたおはなしです。
私が学んでいたハワイデコで
YUKIKO先生から聞いたおはなしです。
【道具のおはなし】は、
そろそろ終わりに近づいてきました。
次回は、
“オリジナル葉型”について
おはなしします。
よかったら、
また遊びに来てくださいね
