始めての草木染め | 幸せ、よろこび、楽しみ、癒し、ゆたかさ、ゆとり、、、等などの、小さなメッセージお届けします。クローバーのリトルメッセージ

幸せ、よろこび、楽しみ、癒し、ゆたかさ、ゆとり、、、等などの、小さなメッセージお届けします。クローバーのリトルメッセージ

幸せなど…の小さなメッセージ。素敵なひと、いってみたい場所、おすすめの本や音楽などなど、、、

ここ最近興味があったと草木染め、、、(*^^*)

やり方がいまいちわからない、、、とか、材料が 揃わない、、、とかで始められなかったんどけ ど、、、

いいや(*≧∀≦*)!!!と、始めちゃいました ♪(*^^*)!



お酢500cc、水1リットル、赤シソ100グラムを、ネットに入れてもみだして、、、








元々、うちにあるもので、、、というコンセプト な著者たちの本でしたので、やり方だけ真似て、 、、(*^^*)






和紙は、麻の紙。 麻のしおりに使うので、欲しかった桜色を シソ染めで、、、(*^^*)





染め液が残ったので、以前漂白でむらになってし まった布団カバーを染めてみることに、、、





紙の方は水気をきって、只今窓で乾かしてます ♪(*^^*) シーツは、どんな風に染まるかな、、、(*^^*) 始めての草木染めは、麻シソ色を楽しんでます ♪




そして次の日





さてさてその結果は、、、


昨日の草木染めの結果は、 麻の紙は、ピンクや薄紫に染まりました♪(*^^*)!








シーツは、すすいで脱水かけて、よしっ!と、取 り出してみたら、、、

色がぜーんぶ抜けてました、、、(ToT)(^o^;)

あんなに浸してあったのに!?(T_T)って思ったけ ど、
そう言えば、、、木綿や麻は染まりにくいから、 豆乳等動物性タンパク質に浸してから染めるって 書いてあったっけ、、、(ToT)

と言うことで、、、シーツは、次回、豆乳にひた してから再挑戦です♪(*^^*)!

そして、綺麗に染め上がった麻紙で、久しぶりに 栞を作りました♪(*^^*)
鹿沼の町の駅に置かせていただいてから四ヶ月。 お陰さまで、気に入って買ってくださるかたに恵 まれ、残りわずかになっていましたので、作らな くては、、、と思ってました(*^^*)

一つ一つ、手作りで仕上げながら、ふと、 栞ができるまでのことを遡っていました。
四つ葉を探すところから始まって、 取れた四つ葉を押して乾かして、、、 麻紙に四つ葉を貼って、精麻を通して、結んで、 、、 麻の紙も、その特徴に合わせて、切ったりちぎっ たり、

一つ一つつくりながら、これはどんなかたが買っ ていかれるのだろう、、、と、思いを馳せます。
渋目のものから、かわいらしいもの、清楚なもの など、、、 気に入ってくださる方のお顔が目に浮かぶようで す

自分がやっていた手仕事が、なんだかあらためて いとおしく感じました

近いうちに、お嫁とお婿に出します(*^^*)。
どうぞ末長く可愛がっていただける方にご縁をい ただけますように、、、と、願う 母でした ♪(*^^*)