瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
-------------------
先生の時間割表についての続きです。
先生:「目が覚めたら次の日じゃないのね。寝るという作業は次の日の最初の仕事。顔を洗うのと一緒で”あぁ今日も始まった
”と思って寝る。」
規子さん:「そこからスタートなんですか
」
先生:「そう。終了じゃない。」
全員:「おぉぉぉ
」
先生:「だって寝ている最中の考えた思考が次の日の一日の思考を決めるのよ。ほぼほぼね。だから悪夢を見たり何か嫌な感情で目が覚めたりしたら、その心の感覚でその日一日って物事を見るでしょ?だから私は一日の始まりは夢の中だと思っているの。」
年美さん:「![]()
![]()
」
先生:「だから夢を見せてあげる最後の仕事が慈悲瞑想。そっから眠りに落ちるのは次の日の始まり。」
年美さん:「そこが始まりなんですね。」
先生:「だから夢が成功しなくてはいけない。」
年美さん:「そうですね。絶対成功しないとダメですね。」
先生:「だからベットに入る前の30分とか1時間は大好きなものに包まれて好きなことしかしないわけ。もうワクワクタイムを1時間使って、そこからしっかり慈悲瞑想をしてから今日も終わったと思って”じゃぁ今日も頑張ろう
”と思って寝る。」
年美さん:「今日も頑張ろうって思って寝るんですね。」
先生:「そうそう。明日じゃない。それが仮に夜の10時でもね。時計で人間は生きてはいけません。時計は勝手に人類が作ったものだから。とにかく今日やるべき事が終わった瞬間に明日に対する十分な素晴らしい橋渡しをしておいて終わる。そして、その橋渡しを受けた状態で眠ると次の日。」
全員:「な、なるほど。。。マニアック。。。」
先生:「どんどんマニアック
」
全員:「![]()
![]()
」
先生:「本当にやってほしい。それで朝だいたい5時くらいに起きてるのね。まず朝起きて全部カーテンを開けて朝日を浴びるてお湯を飲む。いつも恒例の六方拝をやる。時間割は勉強の時間割を作ったの。」
年美さん:「そうなんですね。楽しそう
」
先生:「そうなの。楽しい。本当に小学生のランドセル開けたら書いてあるでしょ?あんなノリ
」
年美さん:「完全な時間割なんですね。」
先生:「あんなノリにして曜日ごとに違うの。必ず朝1発目起きてやるべき事をやった時に、まず英会話を1時間ノートに書く。それはまだ全然為になってないよ。でもとりあえず続けるっていう事で英会話をやった後に、心理学を勉強して、脳科学を勉強してって1時間毎にやってるの。それをやっていたら、ブログを書く時間がないの
」
全員:「
」
先生:「時間割表に入れないとダメね
最近気付いたの。なんで更新されないんですか?って沢山メールが来るから何のことかしらって思ったの。そうしたら時間割に入ってなかったの。」
年美さん:「そこに入学したいですね
」
先生:「でもそれをやっているとすごくリズムが出来てきたよね。だからお休みの日だけでも良いからやってみたらいい。お休みの日じゃなくても、たまに早く帰った日に”あ!寝るまでに2時間あるわ”って思ったら、この2時間の中のワクワク時間割を作る。」
規子さん:「そうですよね。ついつい何か時間が流れていってしまう。日々の事で流れてしまいますよね。」
先生:「その日々の事で流れちゃうけれども、それって日々の事だったら明日でよくない?」
規子さん:「言われてみれば![]()
」
先生:「纏めてやればよくない?だからご褒美タイムで今から30分は今から一切考えないでコレをするってしたらいい。時間をキッチリ切るっていう事をしだしたから絶対にいい。もう感覚が違う。心がすごく軽い。やってみて
」
年美さん:「心が軽くなっていくんですね。思考がバラバラにならずに済むっていう事ですか?私はいつもいろんな事をやりたいんですけど、何をどの割合でやっていいのかわからなくなるんです。やりたい事がいっぱいあった時に。その時はちゃんと時間を区切れば全部ができる満足感とすっきり感になるという事ですか?それとはちょっと違いますか?」
先生:「年美ちゃんがやったら年美ちゃんなりの時間の感覚でそうなるかもしれないね。それを望んでるから。私の場合は、いろんな事をやる前に”こんな風になるのかな?あんな風になるのかな?”って色々と一応いろんな方向の思考を考えてからどれになるんだろう?ってやるの。結果論で”こうなるんだ”という事だけを知りたいのではなくて、”こうなるのかな?あぁなるのかな?”とか、色んなパターンを想像する。で、どれが来るんだろう?って考える。」
規子さん:「それが楽しいんですよね?」
先生:「どれが来たのかというと、今やっている事の最中にそれ以外の思考が入り込まなくなったという事なんだけど、前までは”英会話の○○勉強したいなぁ。。。”って思っても、”あの原稿書かないと”とか”スーパーであれを買わないと”とか、今思考している事の次の思考が準備段階として見えていて、全然ヒットしない神経衰弱をしているみたい。」
今日は時間がないのでこの辺で![]()
先生の発想は本当にユニークだなぁともいます。最初聞いている時はユニークすぎて何を仰っているのかよくわからなかった。。。
家に帰って来ると、夜が遅いということもあるのかもしれませんが、早く寝たくて仕方がないからすぐにベットに入り眠ってしまう。このブログも書いているので慈悲瞑想してから寝ようと思うのにいつも忘れてしまう![]()
眠ることが好きすぎてやる事を忘れてしまうようだ。ベットの中にいて目につくところに慈悲瞑想を貼っておかないとやらないかもしれない。。。
たった1つの事でも習慣にするのは難しいなぁと思い始めた今日でした![]()