昨年末から準備を進め、年末に撮り溜めた特番も見飽きてきた年明け3日目

そろそろ水も落ち着いた頃だろうからと





先日ゴキゲンに撮影したコヤツらを移動しようかな?

なんて思った連休終盤ののんびりした昼下がり

オロチさんペアの水槽を確認し、水合わせ用のサテライトに移し始めてみたら…






あれ!?

何故だか♀しか見つからないヨ??





流木をどかしても





水草を掻き分けても












♂くんが何処にも居ないーーー!!!










まさか?と思い、恐る恐る水槽の裏側を確認したら…













オーイッ!!!!!!

煮干しになっとるやないかい!

まさかの、ジャンピング自殺…

正直、正月からこんな仕打ちって

今年もなんてついてないんだ!って感じに打ちのめされました

やっぱり、高級?めだかの1ペア飼いはリスクが大きいなぁと、オロチの飼育・繁殖は一旦は諦めることにしました

そう…、諦めるつもりでした

しか~し

やっぱり黒が好き!

ってことで、すぐにオクでオロチの稚魚をポチッっていました

こちらは、現物を見て購入できないし、稚魚買いというリスクもあるので、半ば博打のつもりでいっちゃいました

まあ、系統的に詐欺まがいでなければ、繁殖をチャレンジすることは間違いないと思います

0匹くらいは届くことになっているので、殖やすことは十分可能でしょう

とりあえず、来週の中頃に届きそうなので、楽しみに待ちたいと思います

で、せっかく新たに水槽を用意したことだし

もうすぐ届くオロチ達用にという意味と

どうせねぇ、もう♀しか居ないのだから

元のオロチさん水槽には必要ないと思い

繁殖チャレンジ中に入れてあった産卵床と、水面を覆っていたサルビニアの全てを、新しい水槽に移してありました

そして先程、仕事から帰ってすぐに、その新しい水槽を覗いてみると





何か居るんじゃね?

見間違えかと思いましたが確かに居るよね

稚魚が!

気分的には、一気に

うっほほーい!!

ってレベルまで上昇

そして更に良く見ると





サルビニアの根っこに、無精卵ですが卵が付いていました

となれば、これはもしや?と思い

オロチさん水槽の水草もチェックすると





有精卵は1つだけでしたが、産みつけられた卵を見つけられました

これは、他にも卵が産みつけられている可能性が高いでしょう!

なんて期待しながら、移したサルビニアや産卵床を見回していると

あっ!こっちにも居た!!





そして





ここにも~!?

てな感じで、合計4匹の針子を発見しました

どん底気分からの仕事初めで、オロチ終わった宣言もブログに書けないままでしたが

この稚魚達の誕生でやる気が出てきました

来週には、別のところからもオロチが来るってことは、ひとまずオロチは2系統でいけるかも?

また水槽を増やさないといかんのか?

という、ささやかですが嬉しい悲鳴の話でした

もしかしたら、まだ他にも生まれてくるかな?なんて期待しながら

明日の朝は、小僧とサーフに行く約束をしたから

そろそろ

オヤスミなさい