素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~ -233ページ目

廃墟保存探検 ~川南工業浦之崎造船所(佐賀・伊万里)~ No4

旧造船所を離れ、海沿いに走っていきます


しかし、天気が良い!


気温も高いけど、バイクなので常に風に吹かれるため、涼しい


渋滞もないし、ツーリングにはうってつけ(^-^)/




■14:09


近い場所にあるので30分程度で到着


伊万里は大川内山。今回で2回目です♪





今の時期は風鈴祭りらしく、各店舗には伊万里焼で作られた風鈴が飾られています


ちりんちりんと、涼しい音を奏でてました





街並みは、このように情緒ある景色


昔ながらの感じが好きですね~





路地には、作りかけの陶器を乾燥するために置いてあったりも





土曜なのに人がちょっと少ない


まぁこんだけ暑いとね・・・・


バイクではまったく暑くないけど、歩くと滝のような汗が(゜д゜;)




各お店をちょこちょこ覗いて、こちら虎仙窯で良い器を発見!


◆虎仙窯のHP

http://www.imari-kosengama.com/


このうっすらと緑かかった器


見る角度によって、緑の濃淡が綺麗に変化します


いいな~っと、手に取って眺めていると、店主のおばちゃんが話しかけてくれました



他の安い器は型で作るけど、これはロクロで作ってるんだとか


また、近くの山から取ってきた青磁と、何かの木のを混ぜてやっとこの色がでるんだとか



話を聞きながらも真剣に眺めていると、安くしてくれるとのこと♪


\2,630 → \2,000


買いやすい値段にしてもらったので一つ買いました(^O^)/




良い器も手に入れたし、後は我が家に帰るだけ!





あ、そうそう伊万里の街には、いたるところに陶器で作られた壷とか


飾られていました、良い街ですね♪




残り80キロをのんびりと走り、無事我が家に帰りつきました~(><;)



トータル200キロ、原付ではなかなかきついですが


走ってて気持ちよいし、良い景色・場所を見れたので満足о(ж>▽<)y ☆


たまには、バイクでの遠出も良いものです♪



にほんブログ村 写真ブログへ

写真ブログランキングに参加中です、良ければ、押してってください♪

廃墟保存探検 ~川南工業浦之崎造船所(佐賀・伊万里)~ No4

大きな空間を抜けて、途中の部屋を覗くと


建物には、当時の資材なのか、木箱がおいてあったりも







窓には草でびっしり、その内完全に包まれてしまいそう





さー思う存分撮ったし帰ります!

蚊にずいぶん刺されてしまった・・・・(゚Ω゚;)





やっと、青空の下にでました~

ふ~やっぱ外は明るくて安心♪




バイクまで戻って、建物を見ると屋上のフェンスに鳥が

鳥達の住処にもなってるのですかね~





さてさて、歴史を堪能したし廃墟を後にしますかね!


■13:20


伊万里へ向けて出発です(*^ー^)ノ




ちょっと、だらだらと写真が続きましたが


次は、陶器の里、伊万里へ向かいます('-^*)/




にほんブログ村 写真ブログへ

写真ブログランキングに参加中です、良ければ、押してってください♪

らあめん 坫(てん)  つけ麺第3弾

つけ麺探し第3弾


大橋にあるとあるお店を目指して出発!



そのお店は「麺屋酒家支那そば あすか」だったのですが


定休日でもないのにお店がしまっている!!なんでだ!?


と憤慨しながらも、どうしようもないので諦めました・・・・



大橋駅周辺を、ぷらぷらしていると


つけ麺を扱っているお店を発見!!


 らあめん 坫(てん)





店内はおしゃれな感じで清潔感があります


お昼時でもあるのですが、お客さんがひっきりなしに来てる。


人気のあるお店なんですね~







焼きらーめんに気を引かれつつも、目的である「冷つけ麺 おおもり \700」を注文


今までのつけ麺と異なり、ツユが冷たいですが、どんな味かな♪



出てきたのはこちら!


麺は満足できるボリュームと調度良い太さ♪


たまごまで丸々一個付いてます♪




ツユはどうかな~ 変わった味だなと思うと、大根おろしが入っている


へーこんな味になるんだ~


ツユ自体は、普通に美味しいですね


最後まで、ツユを作り出してる味を探ろうと飲んでみるものの、はっきりと見えてこない


なんなんだろ?





つけ麺としては安心して食べれる美味しさ♪


個人的にはツユは温かいほうが好きかも


でも、もちろんこれでも美味しいですよ!


次は気になる焼きラーメンを食べたい(ノ´▽`)ノ

廃墟保存探検 ~川南工業浦之崎造船所(佐賀・伊万里)~ No3

造船所の中はガランとして、薄暗い場所です


幽霊とか信じてないし見たことも無いので怖くないのですが


こういう場所にはガラの悪い若人が集うので、そっちの人たちに出くわさないかと心配してましたね(^▽^;)




広い造船所ないにも標語が


「安全はあなたを守る 国守る」


国守るが、戦時中を実感させる言葉ですね




これからも建物が壊されない限り、建物内も林になっていきそうな勢い





やっぱり、この上からの光はきれいだなー




自然界では、色々な角度から光が入るため影はぼやけてしまうけど


上からの光だと、こうもはっきりと影ができるとは。画になるなー




もちろん光が落ちる場所は、地面だけでなく、木々の上にも落ちていきます


照らし出されているようで、これまたいいな





この建物には2階があるのですが、階段は無い。


とある方が、ロープをかけているのですが、もう1年以上はたってるから


途中で切れても危険だし、上に何も無いのは知っているので止めておきました(;´▽`A``





入り口まで、まっすぐ通路が続きます


どれだけの人がどんな仕事をしてたんでしょうね




廃墟には必ず落書きはあります。


建物も古いので書いてある落書きも歴史がありそう


左上のはイヤミ(おそまつくん)・その下は星飛雄馬(巨人の星)?





さてさて、ちょっと興奮してたくさん撮りましたので


続きは、また次回に('-^*)/




にほんブログ村 写真ブログへ

写真ブログランキングに参加中です、良ければ、押してってください♪

廃墟保存探検 ~川南工業浦之崎造船所(佐賀・伊万里)~ No2

造船所へ到着しましたо(ж>▽<)y ☆



県道沿いにそびえ立つ大きな建物


弦が建物を覆いつつありますねー迫力満点






長年の風化に伴い、窓枠もサビ、ガラスも無くなってます





んー夜なら間違いなくビビリますね(笑)




しかし!歴史的価値を写真に我が写真コレクションに残す!

この使命のため、一人で突入しますよ!



県道沿いは、有刺鉄線が張られているため、入り口に続く道を探します


意外とメジャーな場所なので、獣道ならぬ、人道がなんとなくありました


夏なので、草で見えにくいですが何となくわかるでしょ?




野良犬や蛇が出てこないかとビビリながら突き進み、入り口を発見


中に入るとこんな雰囲気




柱には当時の標語が未だ残っています


50年前、この場所で、この標語を見ながら当時の方々は作業をしていたんですね


テレビでしか見たことがない戦争の情景ですが、まぎれもなくこの場所で


戦争で使われる船・人間魚雷が作られていたと思うとなんだか感慨深くなります。




太い柱も、鉄筋がむき出しになってる。


でも、多くの地震があったのに無事に立ち続けてますね



さらに奥へ進むと大きな空間が現れました。


ここで、造船していたのかな?



当時は無かった、草木が占領しつつあります





スポットライトのように、地面には丸い光が地面を照らします


成長するため、草木は丸い日光を求め傾くように成長していますね


人間がいなくなると、人間の構造物はあっというまに自然に飲み込まれる。


自然の力は本当に強いな~っと思わされる




スポットライトの上を見上げると、天井に空けられた丸い穴から


太陽の光が降り注いでいました。




晴れた日の光は、きれいなスポットライトですね




さてと、枚数が多いので続きは、また次回に('-^*)/



にほんブログ村 写真ブログへ

写真ブログランキングに参加中です、良ければ、押してってください♪