基礎が完成
前回、鉄筋の組み込みが行われたのを紹介しましたが
あれから、約1~2週間
用事のついでに寄ってみると、基礎が出来上がっていました
おーより家ができるぞっ!って感じですね( ´艸`)
こちらは、洗面台と隣がお風呂になる場所
ベタ基礎なので、綺麗ですねー
この土地の地盤調査を行ったのですが、まれに見る均一な強い地層なんだそうです
なので特に地盤強化も必要なく、基礎着工となっています。
こちらは、通し柱が基礎から抜けないように
基礎と柱を止める役目のアンカーボルト
ん?ちょっと左に偏ってない?
こんな風に柱と、基礎を止めます
![]()
別の場所のアンカーボルト
こちらは明らかに右に偏ってますね( ̄_ ̄ i)
柱とくくりり付けるだけなので、少々曲がっていてもいいんだろうけど
基礎自体は綺麗なんだけど、アンカーボルトの傾きは気になるな
次回の打合せで、よくよく確認してみよう('-^*)/
TOYOTA 86 / SUBARU BZR
以前から、SUBARU・TOYOTAで共同開発されていた
FRクーペ
TOYOTA 86
SUBARU BZR
東京モーターショーで、プロトタイプですがお披露目されたようです
正式発表は1月、発売は4月なので
もうすぐですね
クーペというのもありますが、単純にかっこいいと思えるデザイン

クーペは、この横から見たスタイルがいいですよね
日本車。特にトヨタ車でほしいと思ったのは初めてかも

リアのデザインも悪くないけど
リアコンビネーションラプのデザインが、ちょっと安っぽい
BMWやアウディのような、尖鋭的な浮かび上がるような作りにしてくれると最高だなー

予想される値段帯は、250万から
ん~FRクーペで、ある程度のクオリティを持たせているので、お手頃なんでしょうが
なんとも言えないお値段。。。
でも、この車は本当に欲しい。
乗ってみたい、我が家の車庫に飾りたいと思わせる車ですね
久しぶりに日本車で、わくわくするような車が作られてなんだか嬉しい一台です('-^*)/
基礎工事着工 (11月15日から)
なかなか、ブログが更新できていないのですが
詳細な個所を除き、建物の大枠は固まったので
早々と基礎工事が着工されました
聞いていた話では、11月15日(火)着工
先日11月18日(土)休みなので、ちょっと現場を見てきました
おぉ~今まで更地だった場所に
建物の形に配筋が行われていて、まさに家が作られていると実感![]()
のあ建築設計の配筋は、通常10~11mmの異型鉄筋を30cm間隔で施工するメーカーが多い中
13mmの異型鉄筋を、20cm間隔で配筋で施工し、頑丈な基礎を作ると言われていた。
実際、定規を持って測ったわけではないですが、間隔は確かに20cmっぽい
こちらは、我が家で重要視していた、中庭部分
こちらも、きっちりと鉄筋が配置されている
基礎工事は、2週間の予定らしいので、もう少し、鉄筋が配置されるのか分かりませんが
その後コンクリートが流され、ベタ基礎が完成となるのでしょう
私たちの作業(設備仕様決め)として、やっと出してもらった今後のスケジュール
***11月24日(水)まで
⇒窓(サッシ)
***12月5日(月)まで
□屋根・外壁・笠木・水切り
□床・内装ドア
□お風呂(ユニットバス)
□キッチン・洗面・トイレ等
***12月10日(土)まで
□照明・電気
今は、窓関係を決めているところですね
後は、なんだか無茶を言われていますが、12月5日までに
それ以外を決めたいと・・・
いやいや・・・
これまで、せかしてもなかなか進まなかった設計なのに
いざ、ケツが決まると、無茶なスケジュール
こうなるのが嫌だから、さっさとスケジュール作れといっていたのに・・・
スケジュールについては、次の打ち合わせで要調整です
こちらは先手先手で、仕様などある程度決めておくしかないかな~








