みなさま、おはようございます
女性と子どもの居場所ラフェリーチェより、
3月のカンファレンス&食品配布会のご案内です
【開催日時】
3月22日(土)10:00~12:45
【セミナーテーマ】
~DVの被害者にも加害者にもならないために~
共同親権施行前にDV・虐待再発防止対策を学ぶ
共同親権の施行が近づいてきています。
共同親権において押さえておきたいポイントとは何か?
当団体は昨年6月にアメリカに渡り、
様々な団体を見学し、先駆的なDV・虐待防止、対策について学び、
特に、アライズインチェンジの加害者更生プログラムにおいては、
多くの時間を費やし、学ばせていただきました。
そこで学んだのは、共同親権において、
DV被害者サポートのみならず、加害者更生プログラムの重要性です。
今回のカンファレンスでは、今年度の学びの集大成として、
多くの専門家をお招きして、共に学ぶ場を設けました。
是非、多くの方にいらしていただきますよう、お待ちしております。
~イベント詳細~
【プログラム】
【第1部】10:00~11:20
共同親権施行前に必要なDV加害者支援とは
①加害者が自身の加害責任を自覚することの大切さとその手法とは
②Special lecture ~加害者の認知・行動変容を起こすことの大切さとその手法について~
【第2部】11:30~12:45
再発防止の観点からみる被害者へのケアの重要性と共同親権について
③DV被害を受けた方へのこころのケアについて
④虐待被害を受けた方へのこころのケアと居場所について
⑤共同親権の留意点について
【日時】3月22日(土) 10:00~12:45
【参加方法】会場参加・ZOOM配信・アーカイブ
【参加費】
DV・虐待などで避難中・別居中の方、
および、母子世帯の方:無料※今回は宅配も無料となります。
一般参加:1,000円
※いただいたご寄付はDV虐待被害者向けの
シェルター運営に充てさせていただきます。
【会場】
スプラス青葉台 田園都市線青葉台駅から徒歩3分
(一般参加者のみ入場可能)
※注意※
食品配布希望の方は、
ラフェリーチェの居場所にて、遠隔視聴となります。
申込みチケットについて
※重要※
今月も、上記セミナーをご視聴の上、
アンケートにお答えいただいた方を対象とし、
食品配布を行います。
【食品配布対象者】
DV・虐待などで避難中の世帯及び、
母子世帯の方:無料
※食品配布時間11:30~12:30
ラフェリーチェ居場所にて配布
※今回は宅配も無料となります。
(ZOOM視聴・現地受取の方を対象とした配布時間です)
プレゼントキャンペーン
カンファレンスをご視聴いただいた方へ
①現地にて1部を視聴・・いちこをプレゼントします☆
②現地にて2部を視聴・・お菓子の詰め合わせをプレゼントします☆
③現地にて1部と2部の視聴で、いちごとお菓子の両方をプレゼントします☆
④ZOOM・アーカイブにて1部と2部の視聴・・お菓子の詰め合わせをプレゼントします☆
皆様のご参加お待ちしております。※食品配布対象者限定の配布となります。
【ファシリテーター】
穂志乃愛莉 桜川新矢
【登壇者紹介】
DV加害者更生プログラムNOVO主催者:伊田広行氏
立命館大学大学院でジェンダー論等を担当するかたわら、
大阪でDV加害者教育プログラム(NOVO)を運営。
中学高校でデートDV防止教育や男性相談も行っている。
著書『シングル単位思考法でわかるデートDV予防学』(かもがわ出版)等
Allies in change AMERICA 代表:クリス氏
1000人以上の虐待加害者、及び被害者と関わりDV加害者更生プログラムを行い、
DVに関する様々な問題について、定期的に公演・研修を提供している。
虐待者介入プログラムの基準を監視する州司法長官の諮問グループのメンバーでもある。
NPO法人レジリエンス 代表:西山さつき氏
2003年の団体結成当時から、DVトラウマに関する講演活動を全国各地で担当する。
若年層へのデートDV防止にも力を入れ、中高生などに情報を広げる活動をしている。
「こころのcare講座」は20年以上全国各地で開催を継続している。
一般社団法人ONARA 代表:丘咲つぐみ氏
自身の絶望するほどの虐待の経験を乗り越えて生き残ったサバイバー。
虐待サバイバーが笑顔を取り戻せる社会の実現のために、
一般社団法人ONARAを立ち上げ、虐待サバイバーに寄り添う支援を行う。
DV対策センター理事・弁護士:鶴羽良弘氏
家庭問題を多く扱い、共同親権についての知見も高い。
立証困難な案件も積極的に引き受け、被害者の未来のために、
日々弁護に励む。
よりよい社会実現を目指して活動を続ける。
🌸ラフェリーチェ🌸
🍀マンスリーサポーターはこちからから🍀