今日は雨です。朝早くに両国まで、落語仲間の発表会を見に行って、帰りもどこにも行かず、夕方ごろ家に帰って、身体を休めるデーとなりました。
こんな日は悶々と、考えてしまう。


仲間の落語は上手だったが、そうではない人も多い。

うちの教室の2倍の料金払って、たいして上手くならず(プロの落語家は、鍛えてはくれない。)

何でこんなにやりたいのか、この人達は…と

正直そう思ってしまった。


苦手だが、困難を乗り越えたい!と言うタイプには見えなかった。

趣味ってことか。


まぁ朗読も趣味で習う人がほとんどなんだろうが、

うちの生徒さん趣味って思ってるかなあ。

私はそうじゃない気がする。


芸って言うのは、私にとっては趣味って感覚と合わないんです。

何というか、個人的な楽しみとは言えないし

(人に聞いてもらって見てもらって成立するもの)

私にとっては趣味にはならないなぁ芸は。

じゃあ腹話術を本気でやってるのかと言われると耳が痛い。ネタがなかなか作れない。けど趣味って感覚はない。


前に、お金をかけられるのが趣味。

と、聞いたことがある。そうかもしれない。


でも結局のところ芸は身を助くので、私の場合、芸は趣味ではない。

朗読も、その人の役に立ってしかるべきと思って教えているので、趣味ではないんじゃないのかなぁ。


趣味って言うのは、下手でもある程度満足できるものなんじゃないだろうか。

満足出来てないのは、訓練かな?

趣味って言うのは、お金で手に入る何か、では?


あけましておめでとうございます。

昨年末、1ヶ月ほど風邪をこじらせたあげく、やっと休みと京都についた途端の発熱。ホテルにこもって、寝てました。悪いものは出したから、

今年からよい運気になることでしょう。

クリスマスパーティーは、張り切って作りましたよ。

真ん中のは「松風焼き」けしの実とレーズン、くるみ入り。賛否両論の笠原将弘先生のレシピです。(擬製豆腐も)








クリスマスケーキは特大。

そのかわり、お正月は地味な感じで。

作ったのは↑このクリスマスに余った食材のクリームチーズとディルの擬製豆腐と、煮物とお雑煮だけ。

具合が悪くても、食欲はあるんで、自分のお世話が大変です。笑


京都は、あまり出歩かなかったんですが、

そもそもの目的は、「自分のルーツを探る」ということで、父の生まれ育った場所を、叔父に案内してもらうことでした。


叔父さんの後ろ姿は、亡き父にそっくりで、びっくりだった。

そして、お爺さんのお墓参りをして…ダウンした。


大事をとって、お正月の遊びは全部キャンセルして、今日で10日目の引きこもり。

東京では、ずっとデスクワークしてる。

あと4日間引きこもって、今年の仕事の下準備を終わらせよう。


今年は、たくさん生徒さんが入って来るように

頑張ります!

そして、色々なことを、もう一度選び直して、伏線回収する一年にします。


自分が選んだ結果の価値を、自分が1番わかるように

なりたいですね。

それから、今年は本を書きます。


今年もよろしくお願いします。

ファイヤーしたい。

ファイヤーしたら、住んだことないところに住んでみたい。

これは近所のお寺。今年、本日の写真。

紅葉が綺麗なので、「京都とか行く必要ないよね」などと、皆で話してしまうのだが、

この冬、ひとりで京都に行ってくることにした。

むかし、京都のおじいちゃんとおばあちゃんが、

ウチに住んでいた事があったが、ほどなくして

「京都に帰ります」と書き置きして、いなくなってしまったことがあった。

子供心にも、そんな良いところなのかなぁと思ったものだが、

とりあえず、最近、つぎに何をしたら良いか、模索してる時期でもあるので、ヒントをもらいに行ってみることにした。亡き父も喜ぶに違いない。父は京都生まれ。

コロナ緊急事態宣言中にも、京都に行って来た事がある。その時はガラガラで、すごくワクワクした。

京都駅で久しぶりに匂いをかいだとき、子どもの時の記憶をいくつも思い出した。バスから見えた懐かしい場所に飛び降りて、食べた鯖寿司、美味しかったなぁ。


これは田園都市線だけど

行きたいところに行ってさ

会いたい人に会って

食べたいもの食べて

やりたいこと何でもやっていいよと

自分を甘やかしたい。自分に課金しよ!