M6 ん~~??
今日も暑いです。部屋の外の室外機の前には洗濯物のように、
M/Bが立てかけられおり外の通りから見ると異様な光景ですが、
乾燥機としては十二分の効力を発揮しています。
表題のM6?ですが、本社や海外ではバンバン宣伝してくれ~
なのですが(確認済み)なぜか?国内ではまだNDAのようなので、
画像に一部隠蔽処理を施しております。
本社と国内と板ばさみにあって微妙~な感じですが、
まぁ、ここは日本ですし大人の事情にはなるべくクビを突っ込まないように
しておきましょう(笑)
ということで、よく廻ります。
多分?今年出たM/Bで最高傑作じゃないでしょうか?
もちろん、以前からソレは知ってましたが、製品版は更に完成度が
高くなってる気がします。
よく廻るのはなにもMFRだけではありません。他のチップも同様でした。
基本、2D=PiですのでPiからやりましたが速い上に上もまわるので本物でしょう。
Hynix-MFRを廻すとき最低限”必要なモノ”がちょうど揃ってなかったので、
まだ全然その力を発揮できませんでしたが(ちょっと詳細はNDAで書けませんが)
適当にやってもDDR-4200MHz以上は楽勝でした。バリは壊れてましたが(笑)
準備不足は想定していたことなので、今後に向けて揃えていこうと思います。
モノが揃えば、あと数百MHzとか上がる予感大なので楽しくなりそう。
ちなみに4C8Tでも2C2Tや1C1Tでも耐性変わらず関係ないようです。
もちろん、リテール石でも大差ないです。
しかし、特別なことをしなくても、普通にDDR-4100MHz以上で立ち上がり、
そのままPiも何回でも焼けますし速度も出てます。
CB,CBBも無いし2.4vのままOSに入れるタフさも持っており、
BIOSも非常にしっかりとしておりました。
現在、絵板を冷やす時期なのですが、もう少し弄っていたい・・
久々そういう衝動にかられる板でした。
