ラッツです🤟
今年一発目の内容はVIROLA SLIM2.5‼️
良く聞かれるのが他のVIROLAと比べてどれくらいスリムなのか!?ということで比較画像を作成しました。
比較してみると縦幅は結構差があると思います。ボリューム感を考えて太さに関して微妙な差にしています。
ボディの太さ以外にVIROLA SLIMとノーマルVIROLAと違いはエアルームの有無です。VIROLA SLIMは水平気味の姿勢をキープする為に無くしました。エアルームがあると姿勢が垂直立ちになってしまいます。
あと顔と目のバランスもスリムは変えて目の主張をするようなバランスに変更しました。
もちろんテールの大きさやバランスもかなり細かい所まで微調整しています。
オススメなリグはズバリ『ドロップショットリグ』
スリムになったことでシェイクすると激しくロールするのでバスをより誘いやすくなり、意図的にスイッチを入れることも可能です。
通常はマスバリでカバー絡みはオフセットと使い分けがオススメです。
勿論ノーシンカー、ジグヘッド、ホバスト系もOKです。
オススメのフックは
オフセットフック:ハヤブサ TNS#4
ジグヘッド:リューギ ヴェスパ#3
あとはD-JIG COVERのトレーラーにもオススメです。
クリアアップしたフィールドではパワーフィネスと言えどもバスもかなりシビアです。
トレーラーをVIROLA SLIMにする事で、バイト率もUPします。
現在公開中のVIROLA SLIMの動画の中でクリアアップした相模湖を攻略しているので必見です👍
オリジナルVIROLAとの使い分けは簡単に言えばドロップショットならVIROLA SLIMでジグヘッドならVIROLAと行った感じでシンプルに使い分けて欲しいです。
あとはフィールドのベイトサイズです。例えばワカサギなら年毎にサイズが違います。その年に一番釣れてるワカサギのサイズ感に近いサイズを選ぶのがベストだと思います。
余談ですが私が良く行く相模湖では2020はVIROLA4が一番釣れました👍
ちなみに私のタックルはこんな感じです↓
ドロップショット
Rod: DBTS-60UL-S
Reel:ルビアスFW2500+αスプール
Line:フロロマイスター4lb
ミドスト
Rod: DBTS-63UL-MIDSP
Reel:バリスティックFW2500+αスプール
Line:フロロマイスター3〜4lb
パワーフィネス
Rod: DBTS-61L
Reel:タトゥーラLT2500+αスプール
Line:PE1.2号
活躍する季節に発売を間に合わせたので是非VIROLA SLIMを宜しくお願い致します🤲