昭和の日のこと☆ | ダイナマイトしゃかりきサ~カス ゆうきブログ「◎ゆうきの目ぇ◎」 by Ameba

昭和の日のこと☆

無事に神戸の実家に到着しました😃

昨日まで石巻にいたんですけどねぇ〜上差し

どこでもドア🚪がほしいと

何十年思っていることやら…アセアセ


どうも、ゆうきです🍄


石巻マルホンまきあーとテラスでの

こけら落とし公演🎼🎷🎺🎤


この時期、この状況下で

主催の皆さま、ホールの皆さまの

ご決断とご尽力に心より感謝ですキラキラキラキラ


🎊🎊🎊🎊🎊


この日のプログラムは

昭和の音楽シーンには欠かせない

彬良さんのお父様・宮川 泰(ひろし)さんが

作曲編曲された曲や

昭和のテレビ番組で歌われた曲が中心グッ


そう、《昭和》です


それらをまた彬良さんが更に素敵に

ウインドオーケストラ用にアレンジして

とてもゴージャスな音が

新しいホールいっぱいに鳴り響きました音符音符


後で分かったことらしいのですが

4月29日が「昭和の日」だったことを

彬良さんはリハの日に知ったとか!?

なので知らず知らずのうちに

昭和の曲たちを昭和の日に…

ということになってたみたいです爆笑


第一部は ぱんだウインドオーケストラだけで

クレイジーキャッツのメドレーや

宇宙戦艦ヤマトの組曲を演奏していて

そのどれもが素晴らしくて拍手拍手拍手


中でも私は 彬良さんが音楽担当された

NHK朝ドラ「ひよっこ」から協奏曲として

アレンジされたメドレーが

本っっ当に素敵だと思いました照れ


特に「奥茨城讃歌」でソリストの

上野耕平さんの奏でるSAXの音色が

堪らなく素晴らしくてあったかくて繊細で

技術が確かなのはもちろんだけど

その音色の奥に風景とか色合いとか

匂いまでも感じたような気がしました🎷🍀


しゃかりきは第二部から歌ゲストで出演!

十八番の「ザ・ピーナッツメドレー」や

「ウナ・セラ・ディ東京」は

マスク越しだけど口ずさんでる方や

体が動いてる方も多く見えました音符音符


今回は、現在NHKで放送されている

「チコちゃんに叱られる」で

オープニングとして使われてる曲があってパー


実はその曲、「カリキュラマシーン」という

1974年〜1978年に放送されていた

教育番組のオープニングだったんですよね上差し


まぁ面白すぎるスキャットの連続でした爆笑

だって

「シャバドゥビデュッパ キョンキョキョン」

ですよ!?

「キョンキョキョン」とか

最近のスキャットで聞いたことない…アセアセ



彬良さんの素晴らしいアレンジ

ぱんだW.O.さんの素晴らしいサウンド

しゃかりきのハーモニー

そして音響・照明・舞台・ホールなど

各所スタッフの皆さまの力が一つとなって

会場にお越し下さった皆さまに届いたからこそ

アンコールをいただき

スタンディングオベーションが起こり

なんとカーテンコールまで

いただくことが出来ました星星星


本当に、本当に嬉しかったですハート

石巻に来られて

このホールに来られて

こけら落とし公演が出来て

皆さまの笑顔を見て感じられて

心の底から『良かった』、とおねがいラブラブラブラブ


また石巻に行きたい流れ星

今度はゆっくり観光したい!

その時は地元の人とお喋りしてみたいなウインク

🐳🐳🐳


今、多くの人の心がしぼみそうになったり

無理をしていたりする状況ですが

音楽によって少しの時間だけでも

心が解放されたり 和らいだり 弾んだりして

心が上向きになってもらえたらな…

と思いますパー



🐈‍⬛🐈‍⬛🐈‍⬛🐈‍⬛🐈‍⬛

いよいよ明日から5月カブト

すぐに配信ライブがあるよーっカラオケルンルンルンルン


キラキラ配信チケットはこちらからキラキラ