400年前も。
日が暮れるのが早くなりましたね
今年は梅雨明けも遅かったし
7月とか晴れた日がそんなになくて
夏が短かったからか、逆に
「日が長いね〜」って思うことも少なくて
なんだかあっという間に
暗くなっちゃう感じがしてます

でもそんな中で昨日みたいに
素敵な空に出会えると ここぞとばかりに
何枚も写真を撮ってしまうんですが
今日も…それでした


出てきそうな空でした
いわゆる《天使のハシゴ》と呼ばれる
雲間から光が放射状に出てるのが
ものすごく美しくて


この現象、めっちゃ好きなんです
太陽のある場所が一番明るいでしょ
で、そこから雲の位置や厚さによって
光の当たる場所や具合も違うから
不思議な濃淡が生まれるんですよね

こういうのが1600年代には既に
西洋美術ではガンガン描かれてて
(日本でいう江戸初期頃ですよね)
その頃もこういう空に何かを感じて
絵に残したり思いにふけったりする人が
居たんやなーと思うと…
ちょっと嬉しかったりします


でももっともっと大昔から
そういう人は居たんやろなぁ〜。。
カメラアプリのパノラマモードで
下から上へカメラをゆっくり動かすと
空がめちゃくちゃ広く撮れるんです

こういうのを何枚も撮ってるから
空の写真ばっかりになって
後で選別するの大変やねん…私…

張り切ってまいりたいと思います

まずは明日
大安吉日なのでツイキャス配信です
元少年少女合唱団で出演した
サーカスさんとの
コンサートの配信がありますよ〜っ
福田転球さん脚本・演出の
【裏方の女】も配信あります








