何もないことが。。 | ダイナマイトしゃかりきサ~カス ゆうきブログ「◎ゆうきの目ぇ◎」 by Ameba

何もないことが。。

九州の大雨が心配です。。

先日は南部の方。

今日は北部の方。

ご縁ある土地が次々と大雨に遭うなんて。。

各地で土砂崩れや浸水の映像が

本当に心痛くなります。


「50年に一度の大雨」

「これまでに経験したことのない大雨」

この数年で何回この言葉を聞いたやろう?

「命を守る行動を」

「命の危険を感じる前に避難を」

この言葉も何度も繰り返される。


命が大事なのは分かってるのに…どこかで

『自分は大丈夫でしょ。』とか

思っているのかもしれない。

慢心が一番危険。


どこかの元市長がワイドショーで

「避難勧告を出すタイミングは難しい」と。

続いて「早く出したら出したでその時点で

一気に何もかも放り出して避難所に行って

何もなかった時にその放り出してきたことを

またどうするのか、〜云々。。」

とかそんなことを言ってたんやけど

いやいやいや、ちょっと待って。

私はこれに違和感。

あくまでも私の意見ですが。



何もなかったら、それはそれでええやんか。

【命が無事】というのは

とても大切なことやんか。


始業時間とか待ち合わせとか

そういう時間は気になるのに…

こういう時の早めの行動こそ

ひとりでも多くの命が助かるのでは?

(もちろんそれが叶わない状況に

ある人がいることもいらっしゃる)


これはこの元市長だけじゃなく

「避難したけど何もなかったやん」と

考える人たちにも言えること。


「何もなかった」じゃなくて

「命を無事に守れた」でええんちゃう?



だから今、大雨の状況にない人は

もしくはこれから大雨が来る予想にある人は

災害時の避難リュックの中身点検とか

やっておいたらいい。

何もなければそれでいい。

もし今後大雨が降ってきて特別警報が出て

避難しても何もなければそれでいい。

何もないことが幸せなんやから。


その「備え」はいつか起こる

大雨による洪水浸水だけじゃなく

必ず地震も視野に入れておいた方がいいよね。



あぁ…

書きながらちょっと…

胸の内を叫んでしまった状態かもしれません。

読みづらかったらごめんなさい。


1時間でも、1分でも早く雨が上がって

河川の状況が落ち着きますように。

1日も早く被災された皆さまの心に

温かい灯りがともりますように。



ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり



やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木