伊勢佐木町ですから☆
先日訪れた阪東橋駅から少し歩くと
伊勢佐木町ってところがあって
クロスストリートという商店街があるのを
教えてもらったので
関内方面に向かって歩きました

そしたらもう、いきなりコレがっ

青江三奈さんの
『伊勢佐木町ブルース』
歌ったことあるけど
あのイントロの「あぁ…」は
あんなにセクシーに出せまへんっ


すぐにこの昭和風の手描き看板を見つけて
テンション上がって振り返ると
ピアノの形した物があって
前に回りましたらば…
『伊勢佐木町ブルース』の歌が書いてある
ピアノ型の歌碑じゃないですかっ

しかも曲が流れてるっ


なるほど、ボタンを押すと流れるシステム
(↑もう流れてたのは、オジさまが押してたw)
もう少し近づいて見てみると
メロディーの書いてある楽譜が…
作曲の鈴木庸一先生直筆のものを





こうして金属板に…素晴らしい

作曲家の方が書かれる手書き譜面って
なかなか見られないと思うんですよね
大体はみんな清書されちゃうし
最近だとパソコンでチョチョイやし
手書き譜面は色々と興味深い
その方の色々な「癖」とか
その方の書く文字の特徴とか
その方の描く音符のラインとか
ムフフって思ってしまいます

幸せなことにしゃかりきは
宮川彬良さんからいただく楽譜は
彬良さんの手書きなのです
これがまた見やすくて字がかわいらしい
《親しみやすく愛らしい楽譜》
といった感じでしょうか
なので私も出来る限り手書き楽譜に
挑戦してたりします

まだまだ慣れないけど


そんなわけで【街角の昭和】に
テンション上がったひと時でした

さぁ今夜はツイキャスの日ですよ

7月からは毎週金曜日・21時過ぎ〜
無料配信でお届けしまーす
プレミア配信はコチラ





