夏の本州最南端 串本町潮岬(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

今日6時間かけてタイヤも新品になって整形手術をしたグロムで初ツーリングというより

 

ブログネタ写真撮影で本州最南端 串本町潮岬と古座川を回ってきました

梅雨が明けて海沿いは毎日炎天下 猛暑ですが青い空と青い海は最高の景色を見せてくれます

 

本州最南端 串本町潮岬を旅した気分になってください

紀伊半島の西側はこのとおり沖縄で停滞してる台風6号の影響で天気でも海は

これだけ荒れてます

紀伊半島の一番南側の串本町

先ほどの荒れた海は西側 東側は穏やかな海でした

さて潮岬に到着して こんなきれいな見晴らしのイイ場所があったんやなあ

下に入り江があるぞ 行って見よう

海まで降りれるぞ     向こうに見える灯台はかの有名な潮岬(しおのみさき)の灯台です

 

小さなバイクはこんな探検が出来るから楽しいのですよ

グロムイメージ変わりましたね

 

 

 

岩の向こうに船が

ズームして📷 コンテ船🚢

タワーの近くにあるバイク4台とも原付2種110cc125ccでした

ホンマ原付2種人気やなあ

キャンプの規約です

海もいいけどこの芝生のグリーンもいいなあ

 

 

本州最南端の地へ

 

 

 

 

後ろを振り向いて 

 

 

ガム島とかオーストラリアはこの向こうなんやなあ

 

本州の一番南から見る太平洋  コレはホント生で見ていただきたいですね

夏の天気予報での気温 不思議なコトに一番南の潮岬が一番気温が低いのですよ

 

30度から32度ぐらい 和歌山市で34度 大阪で36度 京都で38度と

 

北に行くほど気温が上がります  海に近い潮岬はまだ空気が熱されてないので

 

冬の潮岬は気温が高く雪が積もらないところです

 

 

潮岬の東側 

大島に繋がるグルグル回る道  何年か前スズキのスイフトのコマーシャル

この橋を走ってました🚙

 

小さな石灰岩の岩があります

 

今回は200枚以上写真を撮って回りました