初夏の白崎海岸へ(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

今日は非常に暑くなりましたね

近畿では30℃以上の夏日になって でも不思議なんですよ最南端の串本町潮岬は23℃

夏は涼しく冬は暖かい  最高じゃないですか

 

かゆみ止めのアレルギーの薬を飲むと眠たくなって朝からやる気が出ません

こんなに天気がいいのにと昼から気合を入れて

それに車検から仕上がったSV~せっかく車検受けたのだから今日はちょっと乗ろう

久しぶりETCカードをセットして高速道路でも乗ろうではないか

 

上富田から乗って広川インターまでワープ自転車ロケットロケットロケット速いわ~~ポーン

高速を使って目的地までワープ

 

白崎海岸~白の世界 ココは別格というくらい綺麗な海岸です

毎年5月の晴れた日に来たくなる場所です

昼からのお出かけだったので暑さのため海が靄ってます

朝来るのだったなあ

 

車検のため純正マフラーに戻してます   ノーマルマフラーに戻すと振動が少なくなって

高回転型Vツインエンジンの独特のパルス感のある振動がおとなしくなってある意味乗りやすいですね

ずっと長距離を走りたい気分になります

それといつも軽いグロムにばかり乗ってるとヒラヒラと思う様に扱えるので

運転がへたっぴになってきます

 

SVは1000ccですが車体の乾燥重量が184キロと400ccのバイク並みに軽いバイクです

装備しても200キロちょっとという重量 でも年をとって筋肉も衰えて来るし

動態視力がついていけなくなってくるし まあDRZを操ってた頃の様には行きませんわ~

 

でもたまに大きなバイクに乘って感覚を取り戻しておかないと

まだまだ現役~ 2時間ぐらい乗ってるとカンがとり戻ってきます

ありゃこれ去年のグロムで来た時の写真や

 

 

それでは白崎海岸の展望台から 石灰岩の白い世界をご覧ください

 

自然の石灰岩です

 

 

 

快晴なんですが暑くてもやってます

 

 

これぞ和歌山県の海岸は美しいという風景ですね

                            上矢印柿色の所が白崎海岸

四国徳島県や淡路島は目と鼻の先  しかし今日はもやって見えませんでした

帰ります  普段ならこの向こうに徳島県が見えるのですが

 

 

何かこの前から三重の鬼ヶ城 田辺のひき岩 由良の白崎海岸と岩シリーズ続くなあ

 

白崎海岸 道の駅や駐車場 キャンプ場トイレなど完備なので是非お立ちお寄り下さい

 

つづく~