天神崎周遊~日和山に登る(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

江川漁港の後は天神崎に向かいます

日本のナショナルトラスト発祥の地 天神崎

 

今日は少し白い波があります波

対岸は白浜                    天神崎

 

晴れた日は気持ちがいいです

 

飛行機雲がカーブを描いてました飛行機

 

ああ~夏空はいいなあ晴れくもりやしの木

日和山  遊歩道があります

 

先週悪いおじさんが 天神崎の日和山に登ったことあるって言ってたので

 

ちょっと気になって登ってみました

山頂から下までの写真で進みます

低い山です 

 

高尾山と槇山が見えます

先ほどの江川漁港方面

四国方面

日和山の山頂はこんな岩です

先が3っに分かれた葉っぱ

コレも綺麗でしたよ

天理教              高尾山           槇山

キノコ🍄

遊歩道を下ります

 

和歌山県の県木 ウバメガシが多いです 紀州備長炭の原料です

松くい虫 カミキリの幼虫が原因なのか 何故か赤松の木だけがほとんど立ち枯れしてます

この赤松も枯れてます

登って来るときここで一人出会いました

もうすぐ海です

イイね この光景  夏の海

もう一つ

 

まだまだ知らなかったた場所がいっぱいありますね

日和山登り口です

天神崎の海につづく