昨日はダラダラと家に居ました
原付50ccスクーターに全く乗ってないのでちょっと充電を兼ねて鳥の巣辺りまで乗りました
気圧の境い目か北側は晴れてますが南側は雲に覆われて綺麗に分かれてます
我が家は原付スクーターは師匠のサイクルオートなかさんとの付き合いで
ヤマハばかり乗ってます
50ccでも排ガス規制で4ストエンジンになって
しかも燃料噴射はインジェクションで
車や大型バイクと同じで機能です
かつてはホンダとヤマハはライバル会社
しかし現代は東南アジア勢におされて
このヤマハのスクーターはホンダ熊本工場で
前だけホンダとちょっと変えて作ってもらってるそうです
昔の2ストエンジンみたいにガーッという加速は無いけど
今の軽自動車に乗ると分かると思いますが
トルクがあって坂道でもスイスイ上ります
乗りやすい
しかしDRZマンは50cc原付が苦手です
というのが60キロの法定速度の道を原付は30キロの法定速度
コレを守るのが大変なんだ
左端を車に抜かれながら
60ccだったら原付2種で
🚙と同じ速度で走れる
と不満を思いながら
しかし狭い道に入るとスクーターは便利です
写真撮るのに最高の乗り物ですね
真ん中が高尾山 右が槇山(まきやま)
引き潮です
高尾山(たかおやま)
神島(かしま)
気圧の境い目
雲と空の分かれ目が凄いですね
2月半ばになり梅の花も咲き始めました
原付スクーターにガソリン入れたらなんと2,7リットルしかガソリンが入りませんでした
ガソリンが空に近かったのですよ
2,7リットルで満タン![]()
セルフで1000円
かなりガソリンが余ったので
ついでにグロム125cc原付2種にもガソリン入れとこう
この前悪いおじさんとツーリングもしてきたし
何と入れてみると1,2リットルしか入らない![]()
恐るべし原付バイク達の経済性![]()
違う話ですが
スズキとヤマハの指示器を出すスイッチが左ハンドル一番上について
同じなんですよ
ところがホンダは一番上が警笛ホーンのスイッチ
グロムでガソリンスタンドに入って指示器を止めようと
スイッチを押すとピッ~![]()
場違いな場所で
恥ずかしい思いをしました
自分のバイクだというのに













