高尾山の神様に会いに行ってきました(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

1年以上登ってませんでした 

高尾山(たかおやま)

ここ3日ほど雨が続き気温も13度以上で3月の陽気になって

今日は素晴らしい天気になりました

 

高尾山の神様に会いに行こう

高尾山のふもとは梅とみかんの産地

今はポンカンが旬で

これからデコポンとかきよみオレンジが出てきます

見事なポンカン

高尾山にはパラグライダーの離陸場があります

高尾山は秋津野ガルテンの横から登ります

山頂の手前までセメント舗装の道で車でも登れますが険しいです

高度をだんだんと上げて行きます

田辺市内と田辺湾と向こうが白浜温泉街と太平洋です

上芳養(かみはや)南部(南部)方面

この写真の地で日本の6割以上の梅の産地なんですよ

最近は竹ちゃん号で回ることが多くなりました

ここは昔オフロードバイクでよく遊びました

DRZでこんなことやってました

ここまで車でも来れます

トイレもあります

ココが高尾山山頂

白い塔と展望台がって

この中に高尾山の神様がおられます

神様お久しぶり

やっと会いに来れたでニヒヒチョキ

いっぱい願い事頼んできましたよアップアップアップアップアップチョキロケットロケットロケットロケットロケット

祠はこの中です

高度606メートルから

田辺市内と会津川

向こうに見えるでしょ

白浜の円月島

今日は山頂でも暖かいし

この場所は何度来ても癒されますね

ズームして円月島

果無山脈(はてなしさんみゃく)方面

この山まで田辺市です

果無の裏が奈良県十津川村です

暖かくなったら果無山脈にも走りに行こうと思ってます

山がぼやけてしまったけど

こっちは護摩壇山(ごまだんさん)

高野龍神スカイライン方面

ココも田辺市です

とんでもなく広い田辺市

いい天気でした

 

高尾山南側の絶壁展望台につづく