韓国・大田広域市にて、第5回 日・韓合同 人体通信研究会(2015年3月12日~13日)が開催されました。
第1日目(3月11日)の基調講演とディスカッションは、以下の内容でした。
・ 日本における人体通信事情
・ 自動車のネットワークと人体通信
・ カプセル内視鏡の人体通信の導入事例
・ 生活支援ロボットと人体通信
・ 拓殖大学前山研究室の研究資料の配布
・ 拓殖大学前山研究室の研究資料の配布

---------------------------------------------------------------------
第2日目(3月12日)の基調講演とディスカッションは、以下の内容でした。
・ ETRIが開発した高速人体通信用ICの詳細
・ 医療現場に用いられている無線通信の現状と人体通信の導入について

---------------------------------------------------------------------
韓国に着いた3月11日にCNU(Chungnam National University)で2コマの講義をしました。新しい技術には学生さんも興味を持ってくれますね。
12日の午前中は、KARI(Korea Aerospace Research Institute)にて、ミリ波や光を用いた測距技術についての講演をしてました。
12日の午前中は、KARI(Korea Aerospace Research Institute)にて、ミリ波や光を用いた測距技術についての講演をしてました。

---------------------------------------------------------------------
日本の私の会社のメールサーバーの設定が、海外からのアクセス制限をかけてしまっていたようで、韓国で私宛のメールが読めなくなってしまい、みなさまにはご迷惑をおかけしてしまいました。
今回も韓国では、CNU (Chungnam National University)、ETRI (Electronics and
Telecommunications Research Institute)、KAIST (Korea Advanced Institute of
Science and Technology)、KETI(Korea Electronics Technology Institute)、KATS
(Korean Agency for Technology and Standards)、KARI (Korea Aerospace
Research Institute)、Sung Kyun Kwan University、Kwang Woon University、
IntroMedic のみなさま、日本からご参加いただきました日立製作所、オムロンヘルスケアのみなさまには大変、お世話になりました。ありがとうございました。
Telecommunications Research Institute)、KAIST (Korea Advanced Institute of
Science and Technology)、KETI(Korea Electronics Technology Institute)、KATS
(Korean Agency for Technology and Standards)、KARI (Korea Aerospace
Research Institute)、Sung Kyun Kwan University、Kwang Woon University、
IntroMedic のみなさま、日本からご参加いただきました日立製作所、オムロンヘルスケアのみなさまには大変、お世話になりました。ありがとうございました。
本日(3月14日)の夕方、私はソウル市経由で日本に帰国します。