http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100111-00000019-yom-pol
「夫婦別姓」子供たちの姓は統一…民法改正案
1月11日3時10分配信 読売新聞

 夫婦別姓ってどうでもいいんだけどさ。むしろ誰が別姓にしたいの?って感じなんだけども…。そんなに結婚後も今の姓を名乗ろう!なんて人いないと思うんだけど。

 中国なんかのように昔から、徐夫人みたいに姓で呼ばれるケースがあるけれども、はっきり言って女性はその一族の中に入ることが出来ない、明確に区別されるというシステムだったのよね。

 では、今の別姓はどういう意味合いがあるのか?別姓にすることによって、何が変わるのだろうか?これまでの慣習が変わるのだから、日本社会も大きく変わる。変化は後になって現れるだろうけど。美味しんぼなんかだと、職場に二人の姓の人がいると不便だなぁ~とか言ってたけどさ。別に鈴木さんとか、佐藤さんとか、被ることいくらでもあるんだから、そういうところって普通下の名前で呼ぶだろ。頭使えよ(^ ^;)。

 むかしは家と家との結婚が絶対だった。つまり、結婚ってのは愛なんてものじゃなくてある時期に必ずするものだから。なんかあってもいいように家と家が結婚条件・離婚条件を明確にするために結納やら何やら細かく取り決めがあったわけだ。こういうのが形骸化したのって70年代くらいなのかな?よく知らないけど。

 結論としては、いまや個人同士の契約感が強くなって、男は仕事・女は家庭などというスタイルは完全に通じなくなっている。よって女が別姓で通すことで、あなた私を捨てて、仕事人間になったら。家庭に奉仕しない場合は、離婚します― という脅迫でしょう、コレは。ちょうど己の世代なんかは両親が別べつの地方の田舎もの同士の夫婦なわけで、現代っ子のような家庭サービスなんか無縁の家庭でしたし。同世代の子供は殆ど家族との結びつきが薄い世代ですから。昔はバブリーなのに、家族関係が希薄だったのに対し、今は本当に貧乏でそれどころじゃないでしょうね。というかもうそういう人達は子供を持てないですからね。
 まぁ、今後は両親共働き当たり前の世代となるでしょうし、そういうこと考えると、家庭に入って人生ゴールなんて考えてんじゃねーぞってことなんでしょうね。専業主婦なんてメイド並みの時代か…。主婦=ニート時代が来るんでしょうか… 

 つーか、別姓より他の民法改正のほうが重要だろコレ。結婚男女18に、嫡出子・非嫡出子の区別の排除。女性の再婚期間180日から100日へとか。これらが意味するのは男性中心というか、男=労働、女=家庭社会からの離脱ってことでしょ、完全に。それはそれで現代社会じゃ必然の現象だからどうってことはないんだが。DNA鑑定がある今、女性の再婚を100日って意味あるのか?子供のころは単に女性差別だと思ったけど、コレ妊娠の可能性があってややこしいからでしょ。でも今の男女に貞操観念なんて、道端の石みたいな軽さで、守りゃしないでしょ。浮気して離婚するケースだって、女性が別れるって時に旦那と寝たりしないし。今の人、結婚まではやっぱり…なんて再婚の女性にそんなことためらう人間いないんだからさぁ
(^ ^;)。廃止でいいじゃん。こんな規定あっても結婚しないだけで、やることやるよ。
ペタしてね