色んなとこから拾ってまとめた。
アンプ名が区別付いてないとこあるけど。。


■マーシャル


個人の感想

高域キンキン、ジャキジャキ。

60〜70のロック/ブルースならプレキシ

80sのHRHMならJCM800

最近のメタルならJVM


1.JTM45

マーシャル最初のアンプ。

ベースマンを基にしたが、差別化のためスタックアンプに。

The Whoのピートの使用が有名


2.1959/1987(65〜)

{5C264804-00B5-4EEA-AF90-5F4AB7D3443E}

・マスターVoがないため歪ませるためにはボリュームを上げる必要があり、フルテン設定となる。

・Voを上げるとトーンがほとんど効かなくなる。


(1)1959 Super Lead100

ピートの要望で大音量化(100W)

ヴィンテージマーシャルの代表。

スタックアンプのスタイルになった。

・1970はそれ以前よりダークでスムース。

(2)1987

50W。1959の弟的モデル。

1959より歪む。

ジェフベック使用

*プレキシ

・65〜69年頃のものは、コントロール部がプレキシグラス(アクリル板)のため「プレキシ」と呼ばれ人気が高い。

・ブラウンサウンド

ヴァンヘイレンのサウンド。68年製プレキシをVARIAC(電圧スライダー)を使って電圧を下げてゲインを増やした。

・後にアルミに変わったが、73年頃まではハンドワイヤリングで人気が高く、その後はプリント基盤になった。


3.1962(Blues Breaker)

1966年、クラプトンの要望で運搬しやすいコンボアンプとして作られる。

クラプトンが「ジョン・メイオール&ザ・ブルースブレイカーズ」で使用し、Bluesbreakerの愛称になる。

クリーミー、ブルース向きサウンド

同名のペダルエフェクターあり。


※MV(75〜)

マスターVo搭載モデルのことで、背面の印字からJMPともいう。

これ以前のものをNon-Masterと総称する。


4.JCM800 (81〜)

①概要

80年代メタルサウンド。

最も売れたマーシャルアンプ。

ハイゲインではなく、改造やブースターでゲインを補っていた。

マイケルシェンカー、ザックワイルド、スラッシュ、フルシアンテ使用

②機種

1959、1987(マスターVolなし、100W/50W)

2203、2204(マスターVolあり、100W/50W)100Wは、切れ味鋭くクリア。

50Wは、ミドルに太い粘りあり、MV 上げると太く、下げると細い


5.JCM900

①概要

90年代のハイゲインマーシャル。

JCM800にハイゲイン回路を足したモデル。

レクチや5150等のハイゲインアンプに対抗しようとし、パワー管に5881、歪み回路にダイオードクリップを入れ、乾いたアメリカンなハイゲインサウンド。

②機種

4100:2ch100W JCM900の代表

4500:2ch50W

2100:1ch100W

2500:1ch50W


6.JCM2000

①概要

1999年からフラッグシップモデルとして登場。

パワー管をEL34に戻しブリティッシュなサウンドへ回帰。歪み回路にはダイオードからICチップに変更したクリップ回路で歪みを制御。ICではなく真空管を増設してハイゲインを作るモデルもある。

歪みchは、Classic(1959系)とUltra(JCM系)がある。

②機種

DSL:2ch ←こっちが有名らしい

TSL:3ch


7.JVM

(1)概要

2010年からフラッグシップとして登場。

4ch(clean/Crunch/OD1/OD2)

×3モード(Green/Orange/Red)

(2)チャンネル、モード

①Ch1:Clean

回路はトーン→ゲインの順

②Ch2:Crunch

緑:JTM45、1959Plexiと同じプリ回路(ゲイン+ゲイン+トーン)。オリジナルよりゲイン多い。

橙:JCM800/2203。ゲイン+ゲイン+ゲイン+トーン

赤:極限まで歪ませたJCM800

③Ch3:OD1

緑:極限まで歪ませたJCM800(CrunchのRと類似、同音色を違う設定で使える狙い)

橙:Gより更にゲイン。HRHMに合う。

赤:Oより更にゲイン

④Ch4:OD2

ミドルの中心が650から500Hzに変更。

リードやモダンリズムメタルのサウンド。

(3)機種

410H、410HJS(サトリアーニモデル)など

2chモデルもあり


8.リイシュー

そのうち