こんにちは
今年度も終わりを迎えようとしていますね
1年あっという間でした
少しずつ気温も上がり、春らしくなってきたなと感じております
【午前のお友だち】
午前のお友だちはみんなでダンボール電車に装飾チャレンジ
同じ形を探して○△□の所に画用紙を貼ったり、キラキラのシールを
貼ってオリジナル電車の完成です
「ここかな?」と真剣に考えながら貼っている姿がとても微笑ましかったです
この活動では、「色」や「形」の概念に触れています
作った後は、みんなで電車に乗ってつばさの中を探検しましたよ
この1年で「相手」の存在を知り、みんなで遊ぶ楽しさを少しずつ
知ることができたと思います
個々の力を伸ばし、身に付けた力が集団生活に活かされるように
今後も関わっていきます
【午後のお友だち】
午後は「お手伝い」の様子を伝えます。
午後のお友だちは、「お手伝いカード」と「お掃除マスター」のカードを
用いてお手伝いを行っています。ポイントが貯まるとメダルをゲットできます
指導員から「お手伝いお願い」ではなく、今日できるお手伝いをボードで提示し、「やりたい人」を募ります!!
「自分から率先してやろうとする力(自主性)」を育てるために取り組んでいますよ!!
この力は、今後就学して小学生になり、その後中学生・高校生・大人になるうえで大事な力になっていきます
また、お手伝いを通して自分でできることが増え自信に繋がっています
「きれいになったよ!」「上手になったよ!」と嬉しそうにしている子ども達の顔は
とてもキラキラしています
午後のお友だちは就学に向けて、「できることは自分で行う」自分で行うことが難しくても自分からヘルプを出せるように関わっています!!
ヘルプを言い出せずにいたお子さんも、今では自信を持って「○○難しいので手伝ってください」と伝えることができるようになってきました
この1年でお友だちとのやりとりや会話も活発になり、より広い人間関係を作ることができるようになったと感じています
【最後に✐】
子どもたち一人ひとり、苦手だったことや難しかったことが少しずつできるようになり、たくさん成長しました
私たちも日々子どもたちから学ぶこともあり、一緒に成長できた1年でした
保護者の皆様には、つばさの療育にご理解、協力いただきありがとうございました
年長さんのみなさん、幼稚園・保育園のご卒園おめでとうございます就学後も更なる成長を願っています
来年度も笑顔満開の1年のなりますように
今年度もありがとうございました