こんにちは!
ドリーム前田です。
まだまだ寒い日が続いていますが、子供達は元気いっぱい過ごしています。
では、活動の様子をお伝えしますね
午前の様子
シール貼りを行っている様子です。
はみ出さないように指先に集中して行っています。
数字が書かれたプリントでは、
1.2.3…と数えながら貼り、数字の学びにもつながります
粘土遊びでは、自由にこねたり道具を使いそれぞれ好きな形を作ります。
子どもたちの想像力はいつも
大人も驚かされるものばかりです
ラーメンを作ったり…
「うさぎできたよ!」と見せてくれたり…
手のひらで粘土を握る・転がす、指先で粘土をつかむ・ひねる・つまむ・のばすなど…手指の発達に繋がります
また完成させたものを「〇〇できたよ!」とお友だち同士で見せ合ったり、一緒に作ることで、コミュニケーション能力を伸ばすことが出来ます
さらに一つのものを最後まで作り上げることは、子どもたちの集中力を伸ばし、達成感にも繋がります。
粘土というひとつの遊びで様々な力をつけることが出来ます
午後の様子
ゆきだるまの制作では、工程に沿ってはさみやのりを上手に使い行っています
雪だるまの顔を書くときにはお手本通り書く子やオリジナルで書く子もいました
みんな違ったかわいい
雪だるまが完成しましたよ
ぬりえでは、好きな絵を自分で選択し集中して黙々と塗ったり、「何色がいいかな?」とお友だちと相談する様子や
鉛筆の削り方をお友だち同士で教え合う様子も見られました
はみ出さないように丁寧に塗ることが出来ていましたよ
完成すると達成感があり「持って帰ってお家で見せるんだ!」みんな満足した様子でした
今後も子どもたちが楽しい!できた!と自信につながるような活動を考えていきたいと思っています
それではまた次回~