妥協無用のボルテージ | ちはやぶる あらしふく 

妥協無用のボルテージ

今回は京都市横断回




京都市内を東に向かうわけですが、なにやら行列のできたお店があるじゃないですか!


出町柳にある「ふたば」という和菓子屋さん

名物は豆もち!


朝飯食べた後でしたが、あんまり昼飯を普通にたべるつもりはなかったので買ってみることにしました


日曜の朝っぱらから並んでるってことは、なかなかの名店のはず・・・



ちはやぶる あらしふく 


というわけで買いました



ちはやぶる あらしふく 

こんなん↑

1個150円

初めて食べましたがなかなか美味かった

鴨川河川敷でぼーっとしながらモグモグ・・



そのあとはひたすら漕ぎます



いくつも仏閣がありますが、とりあえず金閣に向かいます

金閣から嵐山まではテンプレなお寺ルートがあったのでそれに従ってみます




それはそうと、ちょうど学祭時期だったので通った大学でよく看板がありました

さすが大学の街ねえ・・



そのご西一直線に自転車をとばしこんで金閣寺へ

ちはやぶる あらしふく 


例によって修学旅行生だらけ・・・やっぱりここはこんなもんだった

金色と赤色のコントラストが綺麗だけど、銀閣のあとだと違和感が否めない・・

「失われた10年」vs「バブル」ってかんじ?

「あれ偽物やろー」という旅行生、予習してきなさい!



とりあえず、奥に「銀河水」なる厨二ネーミングがあったのを見つけたのが唯一の収穫か・・





次は「龍安寺」

ここは枯山水の有名どころ。大徳寺もすばらしいですが前に行ったのでカット


ちはやぶる あらしふく 

やや見えにくいですがこれが石庭

「見る人の心に応じて姿をかえる」
という不思議な庭だそうで、なかなか謎にあふれた庭です


15コの石が配置されているのに、とある一点からでしかすべての石を確認できないらしい


試してみるも、なんかよくわからない・・・

14個のようでも13個のようでもあり、なかなかイライラ


ほかにも襖絵がたくさんあります



ここが詳しいかな?↓
http://www.y-morimoto.com/kyoto_isan/ryoan.html





つぎ「仁和寺」


実に風格のある仁王門ww

ちはやぶる あらしふく 



サクラがメインですが紅葉もまた美しい・・

なにやらお坊さんの行列が↓

ちはやぶる あらしふく 

ドラマでよくある「院長先生の回診」みたいなもんですかね

日焼けを気にしていらっしゃる?

もしくはバンパイアですかww!?


・・はい



古典の授業で「仁和寺の法師」って記述があったのを覚えていて、その関連で行ってみたんですが

どうやら徒然草の一遍だったみたいです

たぶんご存知の方もいるかと・・

http://www015.upp.so-net.ne.jp/gofukakusa/genbun-ture-52-iwashimizu.htm



後の二つはやはり金閣にくらべると旅行生の数が極端に少ない

まあ、さすが金閣



金閣寺の入園料は400円、龍安寺は500円でした




非常にいいペースで回っているのでまだ午前中

このまま昼には嵐山に行きたいですね!



しばらくはひたすら国道との格闘戦

つまらぬ道を走ります



そうして自転車は走り出す。

不測の事態が待っているのも知らずに・・・


続く