No.26 皮膚のなかまの器官とは!? | Dr.MADEFOR(ドクターメイファー)のブログ

Dr.MADEFOR(ドクターメイファー)のブログ

   【MADEFOR COSMETICSプレゼンツ → 世界のニキビ研究ブログ】
 ニキビや皮膚科学の研究、メカニズムなどをご紹介させて頂き、皮膚科学の研究をより身近に感じて頂くことを目的に掲載しております。
 

『ご挨拶』

 まだまだ暑い日がありますが、季節はすっかり秋になってまいりましたニコニコこの時期になりますと紫外線量も落ち着いてきますし、冬場ほどの乾燥もおこらないため、スキンケアに手を抜きがちビックリマークビックリマーク

 でも、油断はダメですよニコニコ夏の紫外線の影響をうけた肌は、ダメージが表面化するまでに1ヵ月程度かかる場合もありますニコニコ

 日々のスキンケアは無理せず、年中一定のペースでおこなって頂けるとよいと思いますよニコニコニコニコ

 MADEFOR COSMETICS(メイファーコスメティックス)VCローションはこのような夏場に蓄積したダメージの改善にも効果ありですよニコニコニコニコ

http://www.madefor.co.jp/


 
Dr.MADEFOR(ドクターメイファー)のブログ

 

『皮膚にあるのに、皮膚じゃないはてなマークはてなマーク皮膚のなかまたちビックリマークはてなマーク

 皆さん、肌をよく見ていただければわかるとおり、肌はツルンとしたものではなく、「」や凹凸のある穴=「汗腺」が存在していますニコニコ

 これらは、皮膚にあるが皮膚ではない器官で「皮膚付属器(appendages)」と呼ばれており、主に以下の4つが存在しますニコニコ

1毛器官

 右矢印唇と手足の裏以外の全身にある毛のこと。

2立毛筋

 右矢印全身にある毛の逆立ちなどを制御する筋肉。

3脂腺

 右矢印皮脂がたまっていて、それを分泌するところ。

4汗腺

 右矢印汗を分泌するところ。

5

 右矢印手足の先にある。衝撃などから指先を保護するところ。


 これらは皮膚の中には存在するが皮膚ではなく皮膚の仲間ですニコニコ

皮膚は、これらの仲間と様々なコンタクトを行うことにより状態を整えているのですニコニコニコニコ

 長くなっちゃうんで、それぞれの仲間の詳しい説明は事項から、随時お伝えしますねニコニコ


『豆知識』

 ちなみにこのような皮膚付属器があるのはヒトだけではありませんニコニコ実は、鳥類の羽爬虫類のウロコなんかも皮膚付属器の一部なんですねニコニコということは、皮膚から派生した皮膚の仲間は種族を超えて、様々な動物に存在しているってことですねニコニコ

 そう考えると、皮膚ってものすごく発達しやすい器官なのかもしれないですねべーっだ!べーっだ!


にほんブログ村 美容ブログ 美容の豆知識へ にほんブログ村 科学ブログ 科学の豆知識へ