No.16 皮膚とは何か!?〜皮膚の概要〜 | Dr.MADEFOR(ドクターメイファー)のブログ

Dr.MADEFOR(ドクターメイファー)のブログ

   【MADEFOR COSMETICSプレゼンツ → 世界のニキビ研究ブログ】
 ニキビや皮膚科学の研究、メカニズムなどをご紹介させて頂き、皮膚科学の研究をより身近に感じて頂くことを目的に掲載しております。
 

『ご挨拶』

 MADEFOR COSMETICS(メイファーコスメティックス)(http://www.madefor.co.jp/ )プレゼンツ、「世界の皮膚科学研究早わかりブログ」掲載させて頂きます、Dr.MADEFOR(ドクターメイファー)ですニコニコ


 本ブログにおいて、シリーズでニキビに関する研究概要をご紹介させて頂きましたニコニコ

 まだまだ沢山ご紹介したい研究内容はございます…が、このブログは『皮膚科学早わかりブログ』ですので、今回からは、皮膚科学に関する研究知見のご紹介をさせて頂きたいと考えておりますニコニコニコニコ(ニキビもまたやりますよ音譜


 皮膚科学に関する知見を知って頂くことで、『スキンケア』をより身近に感じて頂き、実行して頂くことで、皆様の日常を前向きにするためのサポートにして頂ければと感じておりますニコニコニコニコニコニコ


『本日のトピックス』

~皮膚ってなんなのかはてなマークはてなマーク


 このブログを読んで頂いた方、おそらくすべての方が、『皮膚』という言葉を知っておられると思いますニコニコですが、『じゃあ、皮膚って何か説明してください』っていわれると、非常に困りませんかあせるあせる

 そうビックリマークビックリマーク皮膚は、知っていそうで意外にしらないNo.1ビックリマークの部分なのです。

 

 今回は、そんな皮膚とは何かに関するお話ですニコニコニコニコ


 皮膚は、人体で最大の面積、重量を有する臓器であり、体内と外界の環境を隔て生体の恒常性を保つために様々な機能に特化し、とても複雑な構造を有する部分です得意げ


 構造は、主に3層構造であり、『表皮』『真皮』『皮下組織』で構成されています得意げ
Dr.MADEFOR(ドクターメイファー)のブログ
 まず、表皮を構成する細胞の90%以上表皮細胞(ケラチノサイトKeratinocyte)であり、残りは、色素細胞(メラノサイトMelanocyte)や免疫系の細胞(ランゲルハンスLangerhans)、角質細胞(Corneocyte)などです得意げ

 この部分は、外界からの異物侵入防御紫外線からの防御水分蒸散の防止などの機能に関与しています得意げ


 真皮は、膠原繊維(コラーゲンCollagen)や弾性繊維(主にエラスチンElastinなど)、血管、その他の細胞外マトリックス(Extracellur Matrix、ECMとも呼ばれる)で構成されています得意げその他、汗腺脂腺毛包などの皮膚附属器が存在しております得意げ

 主な構成細胞は、繊維芽細胞(fibroblast)で、互いの細胞は、ECM中に一定の距離を保って存在しています得意げ


 皮下組織は、脂肪組織が主体であり、中性脂肪の貯蔵、外界からの断熱効果、鈍的外力からの防御などをになっています得意げ


 では、皮膚の表面は、どのような構造になっているのでしょうかはてなマークはてなマーク

 皮膚表面は、決して平ではなく、多数の細かい皮溝(sulcus cutis)という溝が存在しております得意げ

 この溝には、深いものと浅いものが存在し、浅い溝で囲まれた部分が『皮丘crista cutis』であり、このような構造によって囲まれた多角形の部分が『皮野area cutanea』を形成しております得意げ
Dr.MADEFOR(ドクターメイファー)のブログ
 また、このような皮溝は、一定の方向をもって流れており、これは、皮膚表面のみならず、真皮のコラーゲンの流れとも同調し、楕円上の方向線が形成されます。これをLanger割線といいます得意げ


Dr.MADEFOR(ドクターメイファー)のブログ
 以上のように、皮膚は、表面、縦方向共に、非常に複雑な組織構造をとっており、また様々な細胞や器官が存在しておりますビックリマーク

これを考えるだけで、皮膚ってとっても重要なんだなって実感できますねニコニコニコニコだからこそ、スキンケアって重要なんですねニコニコニコニコ音譜


にほんブログ村 美容ブログへ にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 美容ブログ 美容の豆知識へ にほんブログ村 科学ブログ 科学の豆知識へ