雨のち曇りの日曜日はワゴンRでカーオーディオ・ドライビング
雨が止んで暑くなる予報はバッサリ外れ、微妙にヒンヤリ肌寒い梅雨の寒さを感じました
テンション爆上げソングはスヌープドッグ様、ドクタードレー様、シェネイアイコ様の神コラボでGorgeous
高音が『シャーン!』と鳴る所が超カッコよく、、
近日中に常連さんのアルファードに嫁ぐ事になったピッコロ大魔王デカパイバージョン(仮)が余韻を奏でております
デカパイといえば、ウチの近所に『かつや』がありまして





バォォォン!
そしてご近所さんのカイエンGTSはオーディオ音質向上のご依頼
走りはハンパないけど、音質はラジカセ並みで全く聴く気になれない
そんなご相談で聴かせていただくと、、
えーっと、とても2000万円の車とは思えない、お婆ちゃんの萎びたパイパイの様な音質
でスピーカー交換とアンプ追加をご提案しましたが、、
スピーカーシステムはBOSEやブルメスターではなくノーマルで、カスタムするなら逆にコッチの方が効率よく、ヤリ易くて助かります
ドア内はこんな感じでアウディQ7と同じ
大型だけどバフっバフっ
貧相な低音を奏でるミッドバスを
MORELの超新生、センサスMW6に交換
サイズダウンになってしまい、低音が寂しくなるのでは?と思えそうですが、そーはパンツが下ろしません
あ、いや間違えた、そうは問屋が卸さない、でしたね
老眼の影響?で、いちいちエロ系の間違いが増えて、大変申し訳ございませんえん
こちらはドア中腹部のミッドハイスピーカー
これがヴォーカル帯域を担うため、超重要部位になる訳ですが、、
911と同じ超ショボ〜いスピーカーユニットで
こちらもセンサスのミッドハイに交換
そして超新生センサス63をマン汁びしょ濡れにじゃなかった、バシバシ鳴らすために、、
超優秀DSPアンプことBEWITH1080を助手席下に設置
マンコびしょ濡れだのデカパイだの、いちいちそっち方面の間違いに振れてしまい、大変失礼しまうま
で隠し味としてお馴染みカロッツエリアWX010Aを運転席下に収納
ええっ!?スピーカーやアンプに比べて、なぜ低いグレードのウーファーで低音補助するの?!
と感じる方が、超いっぱいおっぱいアップルパイいらっしゃると思いますが、それは大股開き、じゃなくて大きな誤解で
低音域を再生するのはあくまでもドアに装着したセンサスMW6で、WX010Aはセンサスの低音よりも高い音域を、薄く被せる程度の使い方をするので、歪んだ重低音が遅れて聴こえてくるなんて事はございません
こーいう話をすると、単なる変態ゴミ屑パチンカスではなく、オーディオの専門家っぽく聞こえ、たまには仕事したなー!感があり射精5秒前に辿り着けます
図に描いてみると施工前がこちらで↓
相変わらず汚い画ですまんこ
で施工後がこちら↑
『超ぶっとび』は解るけど、『デカパイ』の意味が全く解らないよぉ!
そんな坊やは、ドスン!と鳴るドアスピーカーのぶ厚い低音が、おっぱいに顔を挟まれる、いわゆるパフパフに似ている!と想像して貰えると理解しやすいと思います
とにかくセンサス63が想像以上に良くて、MORELにしては斬新な音色のスピーカーですけれども、ヘッドユニットとアンプの種類に上手くハマれば、うっほ〜!!!とガマン汁を出せるサウンドになるよ、という事でした
あと10年くらい最前線でカーオーディオ業界を引っ張りたいので、お願いだからワイセツとか、で通報しないよう、くれぐれもよろチクビ