私、麗華が今目指している臨床工学技士について、お話したいと思います。
そもそも、臨床工学技士というのは、昭和62年(1987年)に制定された国家資格です。
この資格ができる前は、主に医療機器のメンテナンスなどは業者の方が出張したりして
行っていたのですが、急いで直して欲しい時に何時間も待って・・・なんてやってるうちに
患者さんが亡くなっては大変ですよね?
そのような背景からできたらしいです。
法律的な観点からの業務内容は、
「医師の指示の下での生命維持管理装置の操作および保守点検」
という、なんだか難しい事を言ってるわけです。
ですが、主に臨床工学技士の操作する機器はある程度限定されてきます。
それは、
人工呼吸器・人工心肺装置・透析器です。
それぞれの説明についてはまた、今度にしましょう。(*゜▽゜ノノ゛☆