
<3月14日>
羽田空港から東京駅へ行き、丸の内口から 「 行幸通り 」 の地上から
地下へ降りて、丸ビルの地下のあたりから東京駅方面へ戻って来ました。
この日はちょうど 「 ホワイトデー 」 でしたので、
丸の内地下街もイベント一色です。

地下街をウロウロしながら、あちこち店を見て廻り、
私もバレンタインデーにもらったチョコのお返しを探しました。
結局入店したのは、新丸ビル1階の 「 ショコラティエ パレ ド オール 」 という店でした。
せっかく東京で買うからには、ここでしか買えないだろう・・・と思われる店で、
かつ適度に混雑している店を選んだ次第。

ショーケースを眺めて選び、お金を払うと、番号札を渡されました。
商品がすぐ手渡しできるものではなく、注文を受けてから恭しく箱詰めされ、
プレゼント用に包装され、何人かのスタッフの手を経て渡される仕組みでした。
店内に待つための椅子が並べられており、次々に客が出入りしていました。

その後は、北口近くのオアゾへ行き、丸善で本を物色したあと、そのままカフェへ。

窓際の席に陣取ると、目の前に東京駅のホームを見下ろすことができます。
なかなかいい眺めでした。
午後からの会議を終えて、新幹線で帰ります。
東京駅の 「 新幹線ホーム 」 は、
午後7時台のこのあたりが一番混んでいるような気がします。
まず東北新幹線の 「 はやぶさ 」 か 「 やまびこ 」 と思われる車両が出発。
20番線台は、北へ向かう東北、上越、山形、秋田の新幹線が入り乱れます。

綺麗に整列して、到着する新幹線を待ち受けるのは清掃スタッフの方々。
入線してくる新幹線に深々と頭を下げて迎え、
最後の乗客が降りた瞬間に車内へ飛び込んで清掃が始まります。

新幹線の車両も様々なタイプが次々に発着します。
そうしているうちに、東北・秋田新幹線の 「 はやぶさ・こまち 」 号が到着しました。

乗客と入れ替わりに清掃スタッフが駆け込みます。

この日は2階建ての上越新幹線 「 とき 」 号を見ることもできました。
19時台の新幹線の場合、19時04分に到着して、清掃スタッフが入り、
清掃して座席を全部回転させて整える時間は約5~6分のような気がします。
19時10分頃には清掃を終えて、乗客が乗り込み、
19時20分には下りの新幹線として発車するというハードスケジュールです。
これを毎日、相当数の新幹線でこなしているスタッフの皆さんの凄さには
感嘆するばかりです。
この日も東京駅 「 新幹線ホーム 」 では、そんなプロたちが躍動していました。
【 FIN 】