イメージ 1

<2016年3月22日>

 ボストン美術館めぐりは、「 ヨーロッパ美術 」 エリアから 「 円形広間 」「 修復室 」 を通って反対側の

「 古代美術 」 エリアへ入りました。

 「 皇帝アウグストゥス 」 が展示されていたのは、ギャラリー213号室。

イメージ 2

 さらにミイラの棺のようなものが並ぶ部屋へ。エジプト美術だったと思います。

 この他にも 「 南北アメリカ美術 」「 アジア・オセアニア・アフリカ美術 」 などのエリアがありましたが、とても

廻り切れませんでした。

イメージ 3

 そろそろ集合時間が近づいて来たので、1階のギフトショップへ。

イメージ 4

 ここで何かお土産になりそうなものを探しました。

イメージ 5

 目に止まったのが、無造作に透明ケースに放り込まれていたカラフルなグッズです。

イメージ 6

 「 イヌ 」 パターンと 「 ネコ 」 パターンの2種類で、これがボールペンでした。

 普段はちょっとした飾り物、いざとなれば胴体からボールペンが出てくる仕掛けです。

イメージ 7

 お土産も買って、集合場所へ。

 天井付近を這うのは空調のパイプでしょうか?これもデザインされていました。

イメージ 8

 全員揃うまで、吹き抜け空間のカフェ&休憩スペースの椅子に腰かけていました。

 どうしても、天窓のあたりを飛んでいる作品に目が行きます。

イメージ 9

 「 空飛ぶ人 」 を見上げながら、美術館の空気を楽しんでおりました。