イメージ 1

<2016年3月22日>

 「 ボストン美術館 」 の日本美術コーナーは、「えっ!こういうものまで?」というコレクションが多々ありました。

 能面、笙、ひちりき。

イメージ 2

 「 笙 」「 マウス・オルガン 」。なるほど・・・。

 ただ 「 ひちりき 」 「 Oboe ( hichiriki )」 というキャプションになってました。逆のような気がしました。

イメージ 3

 釜、柄杓、茶筅、茶杓、・・・茶道具もありました。

イメージ 4

 これは 「 根付 」 「 印籠 」 でしょうか?

イメージ 5

 十二支です。

イメージ 6

 そして仏像。

 この美術館の日本美術エリアを見ていると、日本にはある意味どこにでも普通にある 「 和小物 」 や仏像が

世界的には極めて貴重な品であり、歴史であり、風土であることが逆によく分かりました。