イメージ 1

<3月20日>

 フィラデルフィア美術館めぐり。

 次の作品は、「 ミレー 」 です。

イメージ 2

 パッ!と見は、何が描かれているのか分からず、とにかく暗く重苦しい雰囲気の作品でした。「 農民画家 」 と

称されたミレーの作品は、この手のものが多いことも確かです。

 あとでじっくり調べてみると、何とこの絵がミレー最後の作品。つまり絶筆でした。確かに1874年の作です

から、亡くなる1年前です。

 「 鳥の巣狩り 」 とでも訳すのでしょうか?暗闇の中で鳥の巣を襲って、狩りをする姿のようです。

イメージ 3

 こちらもミレーの絵ですが、先ほどと比べて、いくらかトーンが明るくなります。

イメージ 4

 「 ソリチュード=独居 」 とでも訳すのでしょうか?

 1853年の作です。

イメージ 5

 一瞬、同じくミレーの作品かと思わせるような、少し重苦しい感じの絵です。

イメージ 6

 「 放牧牛の景色 」 とでも訳すのでしょうか?

 作者は、そのまま読めば 「 テオドール・ルーセム 」 となります。私は聞いたことがない画家でした。