
<2015年3月24日>
フィレンツェでのフリータイム街歩き。
朝から歩き始めた自由行動組の最終の集合時刻は14時30分、集合場所は 「 サンタ・クローチェ広場 」 と
なっていました。別行動オプショナル・ツァー組はピサの街へ行って斜塔などを見学して戻って来る予定です。
14時近くになって、私たちは集合場所近くまで来て、ひと休みすることにしました。広場に面したカフェです。

「 カフェ・マリオ 」 という店でした。
見よう見まね、身ぶり手ぶりでどうにか注文し、外のテーブルに着きました。

私は濃い目のコーヒー、妻は小さなカップにジェラート。
オープンスペースに置かれたテーブルは狭い場所にピチピチ状態で、隣りの方と肩が触れ合うぐらいの窮屈さ
でしたが、それが却って親近感を生みます。
私たち夫婦の隣りは男性二人で、何となくお互いカタコトの英語で会話が始まりました。確かオランダの方
だったと思いますが、日本にも一度行ったことがあって、東京は知っているような口ぶり。
紙ナプキンの裏に日本地図を描き、東京と私たちの地元との位置関係を 「 筆談 」 したりしながら、会話が
ちょっぴり弾みました。

最終の集合場所になったサンタ・クローチェ広場です。
正面に見える白壁が綺麗な 「 サンタ・クローチェ教会 」 が目印。フリータイムを終えた人たちも時間までは
ちゃんと集合しました。中には添乗員の方と行動を共にしていたグループもあったようで、私たちの後に中央
市場へも行った・・・などと自由時間での話題で盛り上がりました。

サンタ・クローチェ広場から添乗員さんに先導されて、バス乗り場へ向かいました。
ところが、そのルートが何と、ついさっきまで私たちが歩いていたルート。アルノ川の河岸に出て、ミケラン
ジェロ広場を見上げながら上流へ向かうルートです。
つまり私たち夫婦は、フリータイムで気ままに歩いた道から集合場所へ戻り、また同じ道を辿ってバス乗り場へ
来たことになります。そのバス乗り場は 「 サン・ニッコロ堰 」 の真ん前でした。
ピサの斜塔観光組も定刻通りに合流して、バスは再び全員を乗せて移動開始です。

移動中のバスの中からチラッ!と見えた 「 CO - OP 」 の文字。

「 CO-OP 」 は大きいショッピングセンターのような建物で、イタリアでも郊外に大型店ができているのかも
知れません。

高速道路に入って、走り続けます。

街と街の間の移動時間は、殆んど変化のない景色が続くイタリア。
スペインはオリーブ畑でしたが、イタリアは草原のような景色が多く、比較的起伏の少ない平坦な道での移動
が多かったような気がします。
そのせいもあって、移動中の車内は爆睡する人が多く静かでした。