イメージ 1

<3月7日>

 大分県竹田市の街歩き。

 朝の散歩、日中の情報交換、午後の街歩きと、かれこれ12時間近くも竹田の街を歩いたり語ったりしたあと、

夕方5時30分頃には予約していたフレンチレストラン 「 シャンピ 」 に入りました。

 コース料理をオーダーして、メイン料理は別々にしました。

イメージ 2

 料理の名前は、お店の方が丁寧に説明してくれましたが、今となっては良く覚えていません。

 豊後牛とか久住高原ポークとか地元の野菜とか・・・とにかく、基本的に地場産の食材を使っているのが特徴

でした。

イメージ 3

 リゾットに使っている米も地元産。

イメージ 4

 メイン料理が出て来ました。

イメージ 5

 私がオーダーしたのは 「 シカ肉のステーキ 」

 いわゆるジビエ料理というヤツで、まともに食べるのはたぶん生まれて初めてだったと思います。しっかりした

歯ごたえで、牛や豚やイノシシや馬とも違う ( 当たり前ですが ) 深い味わいでした。

 予想以上に量が多く、これですっかり満腹。

イメージ 6

 デザートをいただいて、コースは終了。たっぷり2時間ほどだったと思います。

 地元の知人に紹介してもらった店のうちから選んだ 「 ジビエ料理 」 を堪能することができました。

イメージ 7

 レストランを出てホテルへ向かいます。

 丸一日歩き廻った竹田の街は、ほぼ頭の中にインプットされましたので、いま自分がどのあたりにいるかは

見当がつきます。

 レストランを出て、広い道路がカーブしている場所に出ると、ここは歴史資料館の前。歴史の道を辿って、武家

屋敷通りから竹田荘前を通り、階段を降りて来た場所です。

イメージ 8

 カーブしている道路の内側に神社がありました。「 西宮社 」 とあります。

イメージ 9

 「 西の宮由来 」 の解説板があります。

 オオクニヌシノミコト、スサノオノミコトなど三神を祀る、竹田最古の神社でした。

 夜7時30分頃。ジビエでお腹一杯になったので、腹ごなしも兼ねてぶらぶら歩いてホテルを目指しました。