イメージ 1

<7月12日>

 早朝の湯島界隈散歩を終え、朝食を食べて部屋でひと休みしてから、投宿先の東京ガーデンパレスをチェック

アウトしました。

 この日の目的地へ移動するために、御茶ノ水駅へ向かったのは9時頃だったと思います。駅の前には神田川

が流れているはずなのに、全部塞いで大工事中でした。

イメージ 2

 改めて御茶ノ水の駅舎を見直してみると、かなり古いことが分かります。

 しかもちょうどここだけ低くなっていて、手前側 ( 湯島側 ) も、向こう側 ( 神田側 ) も結構高くなっていることが

分かります。

イメージ 3

 聖橋の上から見下ろす御茶ノ水駅のホーム。

 ここの駅は、中央線と総武線の乗り換えでも利用されるので、ホーム上の乗降客はかなり多いはずですが、

よくよく見るとエレベーターやエスカレーターの姿が見えません。もし、設置されていないとすると、そろそろ改築

すべき時期になっていると思われます。

イメージ 4

 来た道を振り返ると、聖橋の向こう側に、湯島聖堂の木々が見えます。

 この日は、中央線の下り電車に乗って移動しました。

イメージ 5

 降りたところは中野駅。

 駅前が随分様変わりして綺麗になっています。

イメージ 6

 駅前から真っ直ぐに延びる商店街 「 中野サンモール 」 は、まだ人通りがありません。

 あの突き当りに 「 中野ブロードウェイ 」 があるはず。

イメージ 7

 駅前のデッキへ上がって、目の前に聳える 「 中野サンプラザ 」 を目指しました。

 この日の目的地はここです。

イメージ 8

 デッキのまま繋がっていると思いきや、そうではなく、もう一度地上へ降りて、信号を渡って行くしかありません

でした。

イメージ 9

 中野サンプラザ正面です。

 旧名称は 「 全国勤労青少年会館 」。数年後には解体される予定のはずです。

 この日、この会館で終日会議に出席しました。

 今回初めて宿を取った東京ガーデンパレス。おかげで、朝の湯島界隈の散策を楽しむことができました。環境

もアクセスも良く、歴史的な街並みや、高低差の大きい地形が歩く楽しみを与えてくれる街であることを知りま

した。

                                                                【 FIN 】