
<2014年10月24日>
ずっと連載して来た 「 豊後の国 」 シリーズも、今日で95回目。ちょうど1年前のことを紹介している状態になり
ました。豊後の国から筑豊の国へ入って、福岡県太宰府市の太宰府天満宮巡り。
本殿裏の 「 菅公記念館 」、隣りの休憩所から奥のトイレに入り、その先の鳥居をくぐると道路へ出ました。

太宰府天満宮の周囲のマップがあります。
御笠、三条、宰府、連歌屋、五条、石坂とちょっと古風な地名が並んでいます。

現在地は、本殿から出てきたところ 「 宰府三丁目 」 です。
太宰府ではなく 「 宰府 」 で町名には何故か 「 大 」 がありませんでした。

再び境内へ戻ります。

本殿前を通って、来た道を戻って行きました。

参道へ出て、右奥に見えるのは 「 絵馬堂 」。
九州では最大で最古の絵馬堂だそうです。子供たちの賑やかな声が響いていました。