イメージ 1

<2014年9月18日>

 長野県塩尻市奈良井、旧中山道の宿場町巡りは、そろそろお終いです。

 集合時刻ギリギリになっても、まだ駅の裏側へ行ってみたりしながら、3分前くらいに駅前まで戻って来ました。

 奈良井駅前にあるそば屋も、暖簾と 「 営業中 」 の看板以外は、江戸時代の風情を残しています。この店の

隣りのあたり・・・。

イメージ 2

 「 木曽の五木 」 なるものを見つけました。

 まずは代表の 「 ひのき 」=檜

イメージ 3
 

 次は 「 さわら 」 です。

 「 椹 」 と書くらしいですが、初めて聞きました。

イメージ 4

 三つ目は 「 ねずこ 」。

 「 鼠子 」 と書くらしいですが、これも初めて聞きました。

イメージ 5
 

 そして 「 あすなろ 」=翌檜

イメージ 6
 

 最後は 「 こうやまき 」。

 「 高野槇 」 と書くと思われます。これは聞いたことがあります。

 むかし、♫ 木曽はぁー山の中ですぅー♫という唄があったことを想い出しました。