イメージ 1
 
<2012年12月17日>
 
 「 弾丸Seoulの旅 」 は3日目の朝を迎えました。格安旅行も、この日が最終日。帰るだけです。
 
 “ 月曜の朝は道路が渋滞するので、皆さん、ちょっと早いですが 「 7時 」 集合にしましょう!・・・” と言った
 
張本人の現地ガイドさんが、待てど暮らせど来ません。
 
 朝の遅いソウルは、この時間はまだ夜が明けていません。薄暗いフロントの前で、一緒のツァーのメンバーは
 
手持無沙汰気に待つばかり・・・。
 
 ガイドさんは来ないのに、送迎用の大型ワゴン車はちゃんと到着。運転手も困った様子で、一所懸命携帯で
 
連絡を取り合っていました。
 
イメージ 2
 
 40分ぐらいは待ちましたが、結局、現地ガイドの到着を待たずに、運転手だけで車は出発。
 
 薄靄のかかったソウルの街を走ります。
 
 渋滞を避けるためか、運転手はとにかく裏道裏道を通って、空港方面へ向かいます。「 裏 」 を通るので、普通
 
に大通りを歩いていれば目につかない、ソウルの街のディープな裏側が良く見えました。
 
 ホテルのあった 「 東大門区 」 は、来た時からディープな雰囲気満載でしたが、一夜明けた朝の様子も結構
 
凄いものでした。ゴミが散乱し、崩れかけた家や店もあちこちにあり、とくにホテルの近くには中古タイヤを商って
 
いる店が軒を連ねており、野ざらしのようにタイヤが積み上げられていました。
 
 大通りに出ると、バス専用道みたいな表示があって、バスだけはスイスイ走って行きます。
 
イメージ 3
 
 大統領の命令一下、このバス専用道が造られたそうです。
 
 広い通りの真ん中に設けられた専用線。日本では見かけない、二股に分かれた一方通行のような交通標識も
 
珍しいものでした。
 
イメージ 4
 
 バス停の脇を通過します。
 
 バス専用線が道路中央にあるため、バス停も道路の真ん中あたり。
 
イメージ 5
 
 東大門の前を通過。
 
 遅れていた現地ガイドさんは、運転手が途中で拾いました。
 
 普段めったに来ることない場所にホテルがあっったため、道に迷ってしまったようです。それだけ、止まった
 
ホテルがディープな場所にあった証拠。
 
イメージ 6
 
 真っ直ぐ空港へ行くかと思いきや、途中で店に立ち寄りました。
 
 朝早くから、韓国土産店での強制的買い物パターンです。20年ほど前にソウルを訪れたときも、だいたい同じ
 
ようなパターンでしたが、今でもあまり変わっていませんでした。
 
 到着した日に免税店、帰る日に韓国土産店・・・ある意味、旧態依然としたツァーの中身です。