<2018年12月20日>

平日朝9時過ぎの日本橋。

橋を渡って、正面は三越です。

 

その三越の手前にあるのが「東京市道路元標」のポール。

かつては日本橋の橋の中央に建っていたもので、

市電の線路の真ん中にあった「架線柱」として使われていたものだそうです。

市電が都電になり、それが廃止されることになって移設されたもの。

 

ここのミニ緑地には「日本国道路元標」のレプリカもあります。

日本橋の橋の真ん中に埋め込まれているのが本物。

この文字は埋め込まれた当時の内閣総理大臣佐藤栄作さんの書だそうです。

 

「道路元標」の隣にあるのは「里程標」です。

札幌、青森、仙台、新潟、水戸、宇都宮、千葉。

反対側には 西日本方面もあったようです。

 

日本橋から歩いて向かったのは「日本銀行本店」です。

 

「東門」へ来ました。