7月21日(祝・月)北海道札幌市にて護道のワークショップ(稽古会)を開催します!
宜しくお願い致します!
【護道・札幌WS】
開催:2025年7月21日(祝・月)
受付:13時~
開始:13時30~16時30分
会場:中島体育センター格技室
場所:札幌市中央区中島公園1番5号
※駐車場に限りがありますので、公共交通機関を利用しての来館にご協力をお願いします。
費用:5000円(現地参加のみでオンライン配信などはありません)
対象:18歳以上で護道に興味のある方
指導:廣木道心(国際護道連盟宗家・支援介助法創始者)
懇親会:セミナー後に懇親会を行います。場所は札幌駅近郊。予算は4500~5000円程の予定。懇親会の参加希望者はセミナー申し込みの際にお知らせください。また懇親会の会費は現地にて受け取りますので、ご用意の程、宜しくお願い致します。
グッズ販売:当日は現地にて護道関連グッズの販売も行う予定です。ご購入希望の方は13時の受付からセミナー開始までの間にお買い求めください。グッズは無くなり次第、販売終了となります。また書籍に宗家のサインをご希望の方はセミナー終了後、16時50分まで受け付けます。
申し込み方法:メール「jimu★go-do.net」(※★を@に変えて使用。または下記QRコードを使用)にて、件名「札幌セミナー参加希望」と記載の上、「氏名・性別・住所・連絡先(電話番号またはメールアドレス)」・懇親会参加の有無をご記入ください。
※応募者多数の場合は申し込み先着順とさせて頂きます。また当日は記録写真などの撮影を行うことがあります。予めご了承ください。
【廣木道心】
国際護道連盟宗家、支援介助法創始者、介護福祉士。自閉症で知的障がいのある息子の父親として育児を通じてパニック時に自傷他傷行為の対応法を模索。介護士として福祉の現場に入り、様々な武道・格闘技の修行経験を活かして、お互いを傷つけない新しい武道「護道」を創始、さらにパニックへの対応に分析と予防を加えた「支援介助法」を提唱。全国の福祉施設、特別支援学校、公立の小中学校、医療福祉系専門学校で高い評価を得る。NHK国際放送「Face to Face」に出演し、世界160カ国で紹介される。研究レポートがイタリア・ボローニャ大学オンラインジャーナルに掲載。フランスの医療福祉協会に招かれてセミナーを開催など、海外でも反響を呼んでいる。著書「護道の完成」、「発達障害・脱支援道」、「自傷・他害・パニックは防げますか?」、「発達障がいのある子どもへの支援介助法」、DVD「武の達人」、「支援介助法~痛みを与えないパニック対応スキル基本編・応用編」、「護道~廣木道心」、雑誌「月刊秘伝」、「小学館 小一教育技術」、「月刊生徒指導」など掲載多数。NHK「明鏡止水~武のKAMIWAZA」、「明鏡止水~武の闘球(ラグビー)」NHK World Japan「Face to Face」などテレビ出演。様々なメディアでの活動実績も多数。