ドン・キホーテの見習うべき社内システムとしては、権限委譲を徹底している社員の教育システムだと私は思います。実際、過去には教育という観点で何度も接客やドン・キホーテのコンセプトについて指導を重ねたようですが、今のドン・キホーテの体制を構築するためには権限委譲、つまり商売を、身を以て体験することに意味があると安田氏が判断し、この体制が構築されたようです。ただ、そのおかげもあって、すべての従業員に権限が与えられ、すべての従業員は会社の資金を使って商売の勉強ができるという良い循環を生み出しました。では、その商売人に育て上げるドン・キホーテの仕組みとは一体どのようなものなのでしょうか。その点について今回のブログで説明をしたいと思います。

 

『一定の与信枠はあるが、それにしても「そんなに仕入れが好きか」と聞きたくなるほど、いろんな商品を仕入れてくる。

仕入れれば、当然の結果として仕入れた品物の処理を自分でしなければならない。だから、圧縮陳列にもなるし、どうやって売ったらいいか必死になって考える。POP1枚書くのにも熱が入る。』

 

簡単に仕入れと言いますが、その仕入れた商品をどのようなお客様にどのように演出して販売していくのかが売り場に見えてこないと魅力的な売り場であるとは言えないのではないでしょうか。仕入れを強化することは従業員を強化することになり、仕入れを任せるということは、この商売の基本的な思考能力を手に入れることにつながっているのだと思います。

 

『小売業という仕事は元来、作業ばかりが発生して、創造性、ゲーム性の出にくいものだ。その最たるものがチェーンストア・オペレーションで、こちらは意図的に作業効率だけを追求した世界だから、当然、仕事にはゲーム性のかけらもなく、勤勉さだけが要求される。そうなるともう、残るのは義務感だけだ。これは辛い。面白くなければ一生懸命にはなれないし、作業だけの仕事が面白いわけがない。』

 

※下記著書より一部抜粋

著書:流通革命への破天荒な挑戦!―ビジネスの原点は「常識」を疑うことだ




クリックをお願いいたします。
https://blog.with2.net/in.php?1652798
https://business.blogmura.com/ryutugyou/