粗大ごみ処理券 | domi0927のブログ

domi0927のブログ

ブログの説明を入力します。

新居が2LDKで、夫婦二人なのに4LDKに住んで一部屋たんす部屋、和室とそれぞれの寝室という状態からの引っ越しでどうやって荷物を入れようかと大変です。

 

とりあえず押し入れかウォークインクローゼットは無いということでプラスチックの衣装ケースは全部捨てる予定。

で、収納を増やすべく、かれこれ20年ぐらい使用したベッドを収納付きベッドに買い替える予定。

仙台市ってスプリングマットレス付きのベッドは3000円なんですよね。

他の粗大ごみは全部400円の券を何枚って感じ。

スプリングマットレス付きのベッドを2800円か、3200円にすれば完璧じゃね?

というのも福岡市は300円、500円、1000円なもんだから、勘違いで500円の品物なのに300円貼ってたとかの時に「200円券」ってのが無いので、100円あきらめてあと300円貼り足すか、上手に300円券はがして500円券に貼りかえて、次に300円の品物出すときまで取っておくか。

全部400円の倍数で決めればそんな事も無いしね。

 

で、粗大ごみ受付センターのお姉さんが言うには、3000円の粗大ごみ処理券は品切れのお店が多いから数軒尋ねてもらわないといけないかもと言われました。

で、今日いつもは行かないローソンで。

「当店は3000円の券はお取り扱いしておりません」

え?品切れではなく取り扱いしない?

そんな正直な事、言っていいの?

 

福岡市だったらさあ、粗大ごみ受付センターにクレーム電話したら指導入っちゃうよ?

無難に品切れって言っとけ?

 

しかもさあ、400円の券を9枚下さいと言ったら、券に領収印を押すの見てたら10回押してたから「え?」ってなった。

渡されて数えたらやっぱり10枚じゃん。

黙っとけばよかった?

いやいやそうはいきませんから返したけど、領収印入ってるんだけどね。

押す前に「え?」って声に出して言ったんだけど。

「押さないで!」って言えばよかった。