ご無沙汰しております

ブログの更新率上がらず申し訳ございません
年が明けてもう二月も半ばに差し掛かり…
あっという間に日が経つと、
今日もご入居者様と話をしておりました

最近のご入居者様のご様子です

↑
今年の節分は、124年(?)振りに
2月2日だったそうな

何かで理由を見たけど覚えていません



豆まきするよー!の掛け声に、皆様…
えー寒い、豆食べたい
を連呼してましたが…


笑




92歳の入居者様は、節分の話をすると
豆92粒も私食べれるかな
と、食べる方の心配をしてました

本来は歳の数だけ、と言われていますが
あの豆って口の中の水分取られるから
私小さい時から苦手です…

食べる分で用意した豆はおやつの時に
みなさん食べて頂きました!!!
そして、写真の通り今年はみんなで作った
鬼の貼り絵に向かって豆まきをしました

↓

↓
レクリエーションで、栗きんとんならぬ
芋きんとんを作ってみたり…

↓
毎週土曜日のリハビリは笑い声が
いつも聞こえてくるんですよね

リハビリの先生が、ご入居者様たちには
とっても合うらしく
毎回楽しそうに

体操したりお話したりされています

見づらいですが、このご入居者様の手元には
折り紙で作ったカエルちゃん



私も小さい頃作りました…忘れましたが
笑

これ、おしりの所を抑えると飛ぶんですよね
この方、凄く飛ばすのが上手で
たまたま目の前にあった器状の花瓶に
ポンッ





って乗せるんです笑笑
その場にいた私も、他のご入居者様も
ツボに入りずっと笑ってました。笑
私何回やっても上手く飛ばんけどなー
?

何かコツがあるんですかね?
今度はみんなで競走でもしてみようかしら
