かれこれ発信を続けて20年以上なります。


新入社員ぐらいの頃から趣味で
ブログを始めてその後ビジネスブログとして
発信スタイルを変えつつこれだけ長く
続けてる人ってそう多くなさそうです。


私の場合は趣味だけ、ビジネスだけだと
ここまで続いてこなかったと思うので
良い発信スタイルが見つかって続いてます。


その秘訣を3つシェアします。


何者かになってから発信するのではなく
何者でもない自分で発信を始めておいて
よかったと思います。



(スイス旅でのアルプスの山々を背景に)



1. 好きを原動力にする

「発信しなきゃ…」という気持ちでは、
なかなか続きません。

大切なのは、

自分の“好き”を原動力にすること。

私は書くことが好きでした。

音声も動画もない時代、ひたすらパソコンに
向かって文章を綴っていました。

セミナーや教室に通って、
レポートを書くのも楽しかったです。

話すのが好きなら音声や動画でもOK。

どんな形であれ、
「これなら続けられそう」
と思えるものを選びましょう。


2. 誰か一人に届けるつもりで

発信を始めたばかりの頃、
「誰も見てないかも…」
と不安になることあります。

実際、最初は反応が少ないのが普通です。


だからこそ、「あの人に届けたい」
と思える“誰か一人”を想像して
書くのがおすすめです。


質問をくれた人
友人との会話の中で気づいたこと
お客様とのやり取り…。


身近な人に向けて書いた内容が、
意外と多くの人の心に響きます。


万人受けって実際のところ
誰にも響きません。



3. 行き詰まったら自分のために書く

「誰かのために書かなきゃ」と思うと、
時に苦しくなります。


そんな時は、ぜひ“自分のため”に
書いてみてください。


気持ちを整理するための日記、
趣味の記録、
今日の楽しかったこと…。


私は宝塚観劇、子育て、旅レポなど
自分のためにたくさんの記事を
書いてます(笑)


それが結果的に、誰かの
役に立つこともあります。


自分の内側をアウトプットすることで、
心が軽くなることも多いです。



発信は読まれてないようでも

誰かの役に立っていることは

たくさんあります。

 

  

あなたの経験が誰かの人生を

救うかもしれません。

 

 

世のため人のために自分のために

楽しく発信を続けられるますように。



今日のメルマガは
Voicyでお話した内容を
要約してますのでこちらも
聞いてみてくださいね〜



ブログ描いてる猫のイラストのキータッチがおかしい(笑)



「20年以上発信している
私が考える発信が続く秘訣3選」

https://voicy.jp/channel/818337/6856591


アプリダウンロードして
フォローやシェアも歓迎です!