アラフォーからの
心と体のバランスをしなやかに整える
アロマセラピスト 斎藤さと子です。
暖かい日が続いておりますね、
昨日はコートを着る必要もありませんでした。
本日は、イベントのご案内をさせて頂きます。
アロマテラピーの正しい知識、使い方を知りたい。
アロマを使って手作りコスメを作ってみたい
できればすぐに使えるものがいい!という方へ。
アロマワークショップのご案内です
アロマテラピーの知識は本やネットに沢山溢れているけれど、
一体どれが一番正しいのかわからない。
アロマのワークショップというと、
香水やバスソルト、アロマワックスバーが多くて
他のものを作ってみたい。
手作りコスメって本を見ながら作ったことがあるけれど、
上手くできたのかどうかわからない。
手作りアロマコスメやって見たいけれど、不器用な私でもできる?
アロマコスメなら、今すぐ使えるものがいい。
それでは、私と一緒に、
初心者でもわかるアロマテラピーを学びながら、
美肌・シミ対策のアロマコスメを手作りしませんか?
初心者でもわかりやすく精油の正しい知識と使い方が学べる
昨今、アロマテラピーについて本や雑誌、ネット上で多くの情報が流れておりますが、
一体何が正しいのか?一般の方は混乱されているかと思います。
そこで、
アロマセラピスト歴9年目に突入の私、斎藤が精油の正しい使い方や、知識をお教えいたします。
・そう言えば、精油を買ってから2年くらい経ってるけど、使用期限っていつまで?
・食べたり飲んだりできるの?
・ディフューザ以外でどうやって使える?
・手元に置いておける精油でオススメはなんですか?
普段使いで、「これだけ覚えておけば大丈夫!」と言うものをお伝えいたします。
よくあるアロマワークショップで、香水やアロマバスソルトを作って
「わぁ、いい香り〜♪」と感じるだけでは、
正直、精油の素晴らしさをお伝えし切れておりません。
今回は、精油の働きに重点をおいたコスメです。
どうして、美肌・シミ対策のコスメにしたのか?
1年間で紫外線が最も強い時期はいつだと思いますか?
8月から9月?
いえいえ。
実は、3月から徐々に強くなり、最も強いのは【5月から7月】です。
ご存知の通り、紫外線はお肌の老化・シミ・シワを作る要因の一つ。
そこに働きかける精油とアスタキサンチンを使って
老化予防・毛穴の引き締め、保湿する美肌コスメと、シミを薄くするコスメの2つを作ります!
ところで、アスタキサンチンってなんなのでしょう??
「アスタキサンチン」ってなんでしょうか。
ヘマトコッカス藻という「藻」が強い光を浴びるとアスタキサンチンを作って赤くなります。
このアスタキサンチンは、
強い紫外線からお肌と、お肌の奥にあるコラーゲンを守り、
肌に弾力をもたらします。
また、
シミを作りにくくする働きがあります。
シミを薄くするコスメは、
精油にある美白・ピーリング作用を活用しています。
昨年末に、このレシピを教えていただいて目尻のシミに使っていたのですが、
私はシミが、かさぶたみたいになって、剥がれ落ち薄くなっていました。
※これは個人差がございますので、かさぶたにならない人もいます。

お肌もちもちっ♪
美肌・シミ対策のアロマワークショップ
正しい精油の使い方講座付き
ーーーーーーーーーーー


先日、テスターを作って自分の肌で様子を見ておりますが、
イイ感じのシットリ・もちもち感が出てきています。
昨年ハワイ島に行くときに持参しました。
SPFの高い日焼け止めを塗っているとどうしても肌が乾燥してしまいますが、
洗顔後と寝る前にこのコスメを塗っておりましたら、
エアコンが効いたお部屋でも乾燥知らずでした。
歳をとると、どうしても化粧品の数、特に美容液関係が増えがちですが
旅行用コスメの品数が減りましたよ(笑)
ゴールデンウィークにご旅行やアウトドアイベントをご予定の方、
自分が作ったコスメを持って、お出かけしませんか?
皆様のご参加をお待ちしております。