こんばんは
先日はラピュタ見ながらおそらくみんなと同じタイミングで『バルスっ』って言ってました あしたかです
とりあえずレート1800乗せたらパーティ晒ししてきたわけなのでその流れで
ただいままでは1800越えた後も何十戦かしたあとに乗せてたんですがまぁあれですね
要するに飽きました
不向きであったと正直にいいますね はい
あえて言おう!不向きであると!
クレセグロス軸トリパ
ポケモン |
技1 |
技2 |
技3 |
技4 |
持ち物 |
 |
トリックルーム |
神秘の守り |
サイコキネシス |
威張る |
パワーレンズ |
 |
コメットパンチ |
アームハンマー |
いわなだれ |
守る |
ラムの実 |
 |
いわなだれ |
噛み砕く |
炎のパンチ |
守る |
黒い鉄球 |
 |
大地の力 |
冷凍ビーム |
自己再生 |
守る |
リンドの実 |
 |
オーバーヒート |
ボルトチェンジ |
めざパ草 |
守る |
オボンの実 |
 |
エアスラッシュ |
波動弾 |
この指止まれ |
トリック |
拘りスカーフ |
単体紹介・解説
●クレセリア なまいき
223-*-167-95-176-81(40)
H:16n-1調整
D:11n
C182ラティの眼鏡流星群→流星群耐え
C194サザンの眼鏡悪波 68.1%~80.7%
B:A204バンギの鉄球投げつける 80.7%~95%
A204バンギの噛み砕く 49.3%~59.1%
目安としては有効打1.5発で落ちる程度の耐久
3発耐えて欲しいのとか2発で落ちて欲しい部分を色々対戦しながら変えてここに落ち着いた
攻撃技は対格闘と低火力を補うため一致技のサイキネ
基本的にはトリル張って神秘・威張るをグロス・バンギに入れていくお仕事
●メタグロス 勇敢
187-187-150-*-128-67
C178マンダの0.75熱風最高乱数以外2耐え
AラインはA二段階上昇0.75いわなだれでH振りシャンデラ確1 11n
中速トリパなので自らSを下げれるアムハン 対格闘はコメパンで十分だったので思念は切り、全体技として雪崩や地震が欲しかったので選択だったが怯みや無効タイプが無いことでも雪崩を選択
命中率は愛嬌
●バンギラス 意地っ張り
207-198-133-*-124-82(41)
私の好きな調整数値 もう何回もこのブログにて晒してる調整なので割愛
Sはトリル下でクレセ-1の82です
もともとトリルが切れるときに投げつけてSの逆転を狙うつもりだったのですが、A二段階上昇を考えると投げつけるよりも数打てる噛み砕くでした
攻撃技ラス枠を炎のパンチにした理由はA二段階上昇0.75雪崩+炎のパンチでグロスを持っていける点とナットレイ・バレル辺りへのダメージソース
このため対バンギに対しては少し薄めにはなっている
●トリトドン 控えめ
217-*-97-132-118-61
C182ラティの眼鏡流星群耐え
A205ドリュウズの0.75地震2耐え
187-134グロスを大地の力で確2
156-130ラティを冷ビ2発と砂ダメ一回で確定
かなり耐久よりの調整 ドリュウズを大地で確定にできないので注意
最遅個体ではないが特に問題はない
火力はかなり低い水技読み・再生による砂ダメ蓄積により補う
対雨要員
●ヒートロトム 控えめ
157-*-128-160-136-108
187-138グロスをオバヒで確1
上記トドンをめざ草でリンド込み確2
浮いていて電気耐性があり電・炎技が打てるという点と対ノオーを考えるとこのコしかいません
対雨にはボルチェンによる天候アド維持が重要な要素になってくるので火力の低さは否めませんが電気技はボルチェン
Sラインの結論は出てないけど特にこれで困ったことは無かった
●トゲキッス 臆病
191-*-116-141-136-145
C182ラティの眼鏡流星群耐え
スカキッスミラーも考えて最速
トリル補佐・この指要員
トリルが切れた後の60パーセント怯みにも不安定ながらも一応期待できる
サブウェポンはバンギへのダメージソースも考えて波同弾
ヨプバンギにはほとんど入らないがこれで拾った試合も
地味に増えてきた放射や熱風を耐えてくるキザンにも
パーティ解説
高個体値トリパが今回のコンセプト
耐久数値を上げることで自己のトリパに多い事故によるディスアドの要素を軽減したかったためです
作成過程については前記事参照
S調整については全体的にいじる余地が多いと思われる 現状はベストではなくベター
回してみた結果としては非常に安定性にかけるという感じ
技外しも非常に多く、コンボの要である威張るも命中100%で無い時点でいろいろ無理があるかもしれん
いばラムはやはり電磁波播きながら行動回数をある程度増やしていく確率ゲーにもっていかないとかなりキツイ様子
ただ外しの1割を引かなければ高耐久・高火力であるトリパは非常に爆発力があり4-0で終わる試合も非常に多い
問題点として上げられるのが初手キッス・クレセにおけるこの指トリル後
クレセリアが相手に対してまるで圧力をかけられないため2ターン目の入れ替えの際に相手に通常行動を許してしまう点であると思われる
トリパにおける入れ替えは縛りつつ守る読みや交代読みでこちらも入れ替えつつアドを取っていかなければならないのだが、2ターン目は基本相手に圧力をかけれていないため交代の際に被急所をもらってしまうと目もあてられない
敗因が被急所と技外しである限り構築上の問題であるが、これ以上の改善は見込めないのでこの辺であきらめます
レート向きではないかなー?www
最終戦歴 R1802 51勝17敗