本当は、小学校始まる前に、また公園で滑り台とかブランコとか、チュンの好きな遊びをいっぱいやる日を1日作りたかったんだけど…

 

 

春休みは微妙な体調不良&自主隔離をしていたため、ほとんど遊べず。

 

 

最後の最後、昨日、今日が遊べそうな日だったのに、東京はあえなく雨のお天気…

 

 

学校が始まった後の連休のどこかで、公園Dayを作るしかないなぁ(^^;;;

 

 

その代わりと言ってはなんだけど、昨日は、最寄りスーパーまで傘をさして歩いてお買い物に一緒に行ってみた。

 

そのスーパーの真ん前にバス停もあるから、ちょうど、雨の日に小学校近くまでバスで行く練習の一環!

 

 

この前、バスに乗る練習した時は、雨は上がっていて、傘を差しながら歩くってことをしなかったので、昨日は、傘を差して、バス停まで歩いてみるという練習。

 

 

ちゃんと、傘を差してスーパーまで歩き、買い物して帰ってくるってことが出来ましたわ。

 

 

「車が来るから、歩行者エリアになってる、緑のラインを歩いてね。」と教え、はみ出そうになると「緑~!」と私が後ろから叫ぶスタイルで笑

 

 

 

まあ、基本的に一人で歩いて行き帰りするってことはないので、端に寄るように言われたら、寄れればいいかなぁと。

 

 

なんかね、本当に端には寄れないのよね(^^;;;

 

でも、緑ラインの上を歩くよ。と言われたら、色の付いたエリアの中ではみ出ないように歩くのはできるらしい。

 

 

なぜなのか…

 

端に寄るというのが理解できないことが、私には理解できないんだけど(^^;;;

端っこがなんか、怖く感じるのかな?

その辺、言葉で教えてくれないので、本当に我が子ながら理解不能ではあるんだけども。

 

 

傘差しながらだから、できれば、限界まで端に寄りながら歩いて欲しいけど、まあ、なんとか危険ではないくらいのところを歩けているから、今は良しとしよう。

 

 

相手が避けてくれるはずと期待しないで、自分の身は自分で守るんだよ。と言っても、全然通じないので、とりあえず、地面についてる色を利用して端っこを歩く練習だなぁ。

 

 

でも、ちょっと前までは、「緑の上を歩くよ」と言っても、それもできず、私が道路側を歩いて、道の真ん中に出て行こうとするのをせき止める以外なかったのだから、声掛けで、端っこを歩いていられるだけ、すごい成長なのだ。

 

 

今日は、のんびり春休み最後の1日を過ごすとしましょう。

 

 

明日はね、支援級の子たちは、入学式の予行練習なのですよ。

もう、小学生、始まってるね!